日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(101741~101760件表示)
2012年9月20日
「世界のリチウム電池産業の市場規模は約9000億円で、関西はその20%強を占める。ただし単品の生産だけでは、世界で支配的な地位を占め続けるのは難しく、液晶や太陽光パネルの二の舞い…続き
プロロジスはこのほど、ブラジル・サンパウロ近郊で開発中の物流施設群「プロロジスCCP ジュンディアイ物流パーク」のうち1棟・延べ床面積3万7303平方メートルで、大手グローバル物…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)は2004年1月に導入した、駅構内留置コンテナの位置情報を把握する「TRACEシステム」を、新機能を備えた次期「TRACEシステム」に更新する。コンテナ荷…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)は鉄道コンテナ輸送の認知度向上と利用促進を目指して、全国通運連盟と共同で「鉄道コンテナ利用キャンペーン2012」を展開する。今月から来年3月までで、キャッ…続き
国土交通省神戸運輸監理部は10月19日、神戸海洋博物館で「安全防災講習会」を開催する。運輸事業者の防災意識を高め、地震・津波などに関する防災知識の普及および防災対策の整備を図るこ…続き
国土交通省四国運輸局と日本海事検定協会は10月11日と12日、「冷蔵倉庫のフロン規制への対応に関するセミナー」を開催する。11日は高松会場(JRホテルクレメント高松)、12日は松…続き
大阪市は10月18日午後2時から、東京都港区の第一ホテルで大阪産業立地セミナー「WHY OSAKA? 関西イノベーション国際戦略総合特区で勢いづく大阪」を開催する。特区の優遇策な…続き
(9月30日) ▽退任(執行役員)市川良之 (10月1日) ▽常務執行役員(執行役員)取締役総合システム部担当兼経営企画部長 渡邊淳一郎
日本航空は19日、東京証券取引所市場第1部に再上場を果たした。2010年1月19日に会社更生法の適用を申請し、同年2月の上場廃止から2年8カ月での再上場を実現した。日航の植木義晴…続き
国土交通省の羽田雄一郎大臣は日本航空の再上場にあたって「企業再生が適切かつ確実に行われているか、公的支援によって航空会社間の競争環境が不適切にゆがめられていないかを確認するため、…続き
【上海支局】中国で日系企業の事業環境が悪化している。日本政府の尖閣諸島国有化を受けて反日感情が高まる中、本紙既報(19日)のとおり、上海税関は日本からの輸入貨物の検査強化の指導を…続き
日系フォワーダーによると、中国の武漢や青島など一部都市を発着する航空貨物の通関で、現地税関による検査率の上昇や書類審査の厳格化などの影響が出ているようだ。一部フォワーダーでは、中…続き
中国各地の反日デモに関連して、国土交通省は18日に運輸交通や観光、建設をはじめ、所管する事業分野に関する情報連絡会議を設置した。吉田おさむ副大臣をトップとして、関係局の局長クラス…続き
【解説】 「一番厳しかった時期はフレーター事業の収支が悪化し、機材売却、リースバックを行い、就航地点をどんどん縮小していたころ」と日本航空の貨物郵便本部のスタッフは振り返る。日…続き
▽本日、東京証券取引所市場第一部に再上場いたしました。2010年1月の経営破綻以降、弊社再生計画遂行に当たりましては、これまで多くの皆さまにご迷惑をお掛けいたしましたこと、改めて深…続き
国土交通省航空局の2013年度予算概算要求は、歳入・歳出が12年度予算比1.6%増の3265億円となった。今年7月に閣議決定された日本再生戦略のもと、首都圏空港の機能強化を推進す…続き
エティハド航空はこのほど、貴重品輸送の新サービス「SAFEGUARD(セーフガード)」を開始すると発表した。 同社が就航するアフリカ、アジア、豪州、欧州、北米など23地点で…続き
全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)はこのほど7月の輸送実績を発表した。国際貨物輸送量は、ANAが前年同月比2.7%増(前月比2.2%増)の4万3524トン、JALが3%増(…続き
日本航空(JAL)の日本地区貨物販売支店第二販売部北海道販売グループは、札幌市中央区の三井住友海上札幌ビルに営業所を構えている。貨物営業スタッフは有竹康雄グループ長以下3人体制で…続き
輸送需要の低下に苦しむ企業は多いとは言え、まだまだ日本は世界の航空貨物市場の中で大きなシェアがある。今後も重要な位置にあり続けるのは疑いない。しかし、輸送量やネットワークの面では…続き