日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(102281~102300件表示)
2012年8月30日
京都府は京都舞鶴港の国際定期フェリー航路開設のため、着々と準備を進めている。日韓航路として、韓国の浦項迎日湾港との間での航路開設を狙い、クルーズ客船を利用して両港間を往復するトラ…続き
2012年8月29日
神戸港埠頭会社(資本金190億1500万円、犬伏泰夫社長)と大阪港埠頭会社(同160億3500万円、川端芳文社長)は28日、それぞれ近畿地方整備局を通じて羽田雄一郎国土交通大臣に…続き
国際コンテナ戦略港湾政策の取り組みが着実に進んでいる。阪神2港の両埠頭会社は28日に特例港湾運営会社(以下、特例会社)の指定申請を行ったが、30日には国際コンテナ戦略港湾検討委員…続き
神戸市みなと総局は23日、神戸港内航フェリー関係者意見交換会を開催した。フェリー船社からは、本州四国連絡高速道路の料金が2014年度から他の高速道路と同水準となるため強い危機感が…続き
大阪港の海洋博物館「なにわの海の時空館」で26日、イラストレーターの柳原良平氏の講演会が開かれた=写真。阪神・別府航路開設100周年記念企画展の一環として行われた。柳原氏は子ども…続き
大阪税関の貿易速報によると、7月の5大港貿易額(表参照)は輸出が前年同月比9%減の2兆4216億円、輸入は3%増の2兆383億円だった。港別に見ると、輸出は自動車などが好調な名古…続き
ロッテルダム港の今年上半期のコンテナ取扱量は、前年同期比1.6%減の586万2149TEUだった。欧州の景気低迷により、実入り貨物の輸入は3.3%減の252万2206TEUと苦戦…続き
中国交通運輸部が発表した7月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同期比3.8%増の1510万TEUだった。また1~7月累計のコンテナ取扱量は、前年同期比7.9%増の9957万TEU…続き
「元三菱商事副社長」。民間人トップの起用が特例港湾運営会社への申請条件となる中、横浜港埠頭・髙島正之新社長の経歴は特に業界の耳目を集めた。氏は筋金入りの商社マンだが、別に多彩な顔…続き
厳しい国内でのものづくりの環境下、今後も世界的に市場拡大が見込まれるスマートフォンやエコカーなどの基幹部材メーカーの輸出や生産動向が注目される。スマホ関連では、電子コンパスの世界…続き
日本物流団体連合会(物流連)は27日、「新型インフルエンザ」への対応を議題に、第4回経営効率化委員会(委員長=岡田晃・全日本空輸常務取締役執行役員貨物事業室長)を開催した。今年5…続き
日本輸送機(京都府長岡京市)は、誘導方式に床面画像を認識する新タイプのライダー型無人フォークリフト「プラッターオートi」を開発した。28日、滋賀工場で報道陣に公開した。従来と比べ…続き
シベリア横断鉄道輸送(TSR)などを得意とする韓国フォワーダー、ユニコロジスティクスのロシア法人は24日付でロシア・ノボロシスクに連絡員事務所を開設した。所長1人体制だが、年内に…続き
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)などを管轄する横浜税関宇都宮出張所がまとめた今年上半期(1~6月)の貿易概況によると、輸出額は前年同期比1.3%減の621億円、輸入額は2.1…続き
マースクラインのソレン・スコウCEOは28日に開催した記者会見で、「これ以上のシェア追求ではなく、マーケットの伸びに歩調を合わせた成長を目指す」と語った。年初以来の運賃上昇で業…続き
日本通信販売協会(JADMA)が27日に発表した2011年度(11年4月~12年3月)の通信販売市場の売上高(速報値)は前年度比9%増の5兆900億円だった。調査を開始した198…続き
名港海運(本社=名古屋市港区、荻原茂社長)は、20日付で大阪支店(井上茂樹支店長)を移転した。新事務所の連絡先は次のとおり(電話、ファクスは従来どおり)。 ▽住所=〒541-…続き
阪神港は外貿コンテナ貨物の集荷力強化に向け、滋賀県野洲市に空コンテナデポ(ICD)の「阪神インランドコンテナデポ<滋賀>」を設け、今秋から約1年間、インランドポートの…続き
広島市は9月11日から14日まで東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展2012」にブースを出展するとともに、プレゼンテーションセミナーを実施する。広島市の立地環境をはじめ、…続き
2013年夏季スケジュール(13年3月末~)における羽田空港の国内線発着枠の新規配分(1日25便・50回、年間約2万回)をめぐる議論が国土交通省の有識者会議で進められている。混雑…続き