日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(102681~102700件表示)
2012年8月13日
交通運輸省は、貨物取扱量が年間100万トン以上に達する「規模以上港湾」の今年上半期の貨物取扱量が前年同期比7.2%増の47億4000万トンになり、伸び率が前年同期より6.1ポイン…続き
福建省交通運輸庁港航局は、2012年通年の福建省の貨物取扱量が4億トンに達し、コンテナは1050万TEUに達する見込みを明らかにした。 12年上半期の沿海港の貨物取扱量は前年…続き
製薬大手の英特集団股份有限公司(本社・浙江省杭州市)は、傘下の寧波英特物流有限公司が9735万1600元を投資し、浙江省慈渓市に同じく傘下の寧波英特薬業有限公司の公…続き
山東省青島市は、「現代物流業の発展加速に関する意見」を発表し、同市を東北アジア国際航運総合ターミナル、地域的国際航空物流センター、東北アジア国際物流センターとする計画を加速させる…続き
航空 *日本航空 9月19日に再上場(6日) *関空全体構想促進協 物流機能強化など要望(6日) *日本航空・植木社長 「企業価値高め社会貢献」(6…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「D…続き
2012年8月10日
日本の航空自由化政策で課題となっていた中国との航空交渉が進展した。8日、成田や羽田、北京や上海空港を除く形での二国間輸送自由化で合意したもの。自由化の対象から外れた成田や羽田、北…続き
国土交通省の羽田雄一郎大臣は8日、日本と中国が航空自由化で合意したことについて「中国の国際航空需要を呼び込むことで、日本の持続的経済発展に寄与することが期待される」とのコメントを…続き
シンガポール船社NOLのコンテナ船部門APLの2012年第2四半期(4~6月)業績は、金利・税引前損益(Core EBIT)が700万ドルの黒字となった。黒字復帰は1…続き
四日市港管理組合の速報値によると、四日市港の上期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同期比10.7%増の8万9619TEUだった。年初から毎月、前…続き
新潟東港コンテナターミナルの民営化が大きく前進する。新潟県主催の第4回「新潟港コンテナターミナル民営化計画策定委員会」(委員長=黒田勝彦・神戸大名誉教授)が8日開かれ、年内に港湾…続き
中国の民間物流グループ最大手、海豊国際控股有限公司(SITC International Holdings Co.,Ltd.=SITCグループ)は7日、同国浙江省・舟…続き
キャセイパシフィック航空の2012年上半期(1~6月)決算は、売上高が前年同期比4.4%増の488億6100万香港ドル(約4946億円)、営業損益が2億2100万香港ドルの赤字(…続き
MCCトランスポートは13日タンジュンペラパス起こしで、海挟地とマレーシア東部・ブルネイ・フィリピン南部を結ぶ新サービス「IA―3」を開設する。8日発表した。クチン、…続き
ヨコレイは7日、タイ現地法人タイヨコレイが既存のワンノイ物流センター隣接地に、「ワンノイ物流センター二号棟」を新設すると発表した。 タイヨコレイは昨年10月、同国アユタヤ県…続き
香港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比0.7%減の1177万3000TEUだった。香港港口発展局(Hong Kong Port Developme…続き
日本貨物航空(NCA)は9月1日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物1キロ当たり、北米、中南米などのTC1は現行の114円から121円、TC2は…続き
日本船主協会と九州地区船員対策連絡協議会は20日、福岡地区の小学校の先生を対象に博多港の海事施設見学を主とした勉強会を開催する。 勉強会は先生たちに「海運・海事産…続き
6月の日本発着国際貨物チャーター便と日系キャリアの貨物臨時便の運航数は、5社合計40便(速報値)だった。揚子江快運航空のフォワーダー・チャーター(FC)便を除くと18…続き
日中航空交渉での合意を受け、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は貨物分野での展開にも意欲を見せた。両者のコメントは以下のとおり。 【JAL】 利便性の高…続き