日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(103141~103160件表示)
2012年7月24日
台湾のタイヤメーカー建大工業は、100億ニュー台湾ドル(約3億3300万米ドル)を投資して、広東省恵州市にタイヤ工場を建設する。 同社は、50億ニュー台湾ドルを投資して天津市…続き
山東省の煙台港によると、2012年上半期の同港の貨物取扱量は、前年同期比12.5%増の1億36万トンで、初めて半年で1億トンを超え、年間目標の半分を達成した。 ボーキサイトが…続き
財政省と国税総局は、「都市公共交通会社の公共用車両購入の車両購入税免除に関する通知」を発表、都市公共交通会社が2012年1月1日から15年12月31日までに購入する公共交通用の車…続き
武漢新港によると、武漢港は内陸部で初めて一括梱包業務を開始し、小口貨物は武漢で1本のコンテナに納められた後、直接輸出することが可能となった。 この業務は武漢港務集団と上海の一…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「D…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
ロサンゼルス(LA)市港湾局のアルレイ・ベーカー副港湾局長は本紙の取材に対し、「今年からスタートする新5カ年計画の主眼は、過去7年間凍結されていたインフラ整備を再開し、顧客や荷主…続き
豪州の運輸企業でターミナルオペレーターのパトリックを傘下に持つアシアノは、ボタニー港(シドニー)コンテナターミナルの拡張・再開発工事を実施し、2014年をめどに年間コンテナ処理能…続き
日本発着の貨物量が減少傾向にある中、邦人航空会社は海外の国・地域間の貨物の取り込みを強化している。実績面では国内各国際空港での仮陸揚げ貨物量の増加に鮮明に現れており、…続き
敦賀港の2012年上期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(実入り)は、前年同期比21.6%増の1万3150TEUだった。上期ベースでは2年連続で過去最高を更新した。内訳は、輸出が1…続き
現代商船は今月末から、アジア域内サービス「FTS」を改編する。これまでは1000~1500TEU型船3隻体制だったが、新たに2174TEU型船「Hyundai Sprinter」…続き
日本海運集会所は6月21日に通常総会を開催し、川崎汽船の﨑長保英氏が会長に就任した。理事長は日本郵船の清水繁氏。 ▽会長 﨑長保英=新任 ▽理事長<常勤> 清…続き
【上海支局】全日本空輸(ANA)は20日から日本発北京、天津着貨物の内陸6都市(長春、石家荘、太原、鄭州、西安、重慶)向けロードフィーダーサービス(RFS)を開始した。同社の中国…続き
コマツは2012年度の連結物流費を09年度末比で10%削減する計画を掲げ、物流業務の合理化を加速している。粟津工場は金沢港、茨城工場は茨城港と、各生産拠点の輸出入で最寄り港の利用…続き
新関西国際空港会社は、28日にマカオで関西の食品輸出促進を目的としたビジネス商談会を開催すると発表した。同社などからなるオール関西「食」輸出推進委員会とマカオ向けに生鮮品の輸出実…続き
上海航運交易所が20日発表したSCFI統計では、トレード全般で続いている下落の流れが止まらず、南アフリカ向けを除く主要各航路で運賃が下落した。 北米および欧州向けの下落幅は、…続き
国土交通省は交通政策審議会航空分科会の下に基本政策部会、事業評価部会、技術・安全部会の3部会を常設するとともに、個別専門的な課題が生じた場合には期限を設けて小委員会を設置する。1…続き
9月末の労働協約の期限切れに向けて交渉を続けてきた北米東岸の港湾労使は、先週末までに新労働協約について暫定合意に達した。ILA(国際港湾労働者協会)側が求めていた、荷役自動化に伴…続き
本紙が集計した成田空港の上屋4社(日本航空、全日空、国際空港上屋=IACT、日本貨物航空=NCA)の6月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット)は合計13万6509トンで、前年同…続き
――拠点展開についてお聞きしたい。内陸の貨物需要が増えているが、営業的な拠点増設は。 鳥尾 成都と重慶には今年中に店を出して営業できる体制をとっていく。成都は電子部品、重慶は…続き