検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(103401~103420件表示)

2012年7月11日

【MJC物流ニュース】広州港取扱量が過去最高

 広東省・広州港を運営する広州港集団有限公司の5月の貨物取扱量は前年同月比12%増、月間計画の102.6%の2873万2000トンで、コンテナ取扱量は15.3%増、月間計画の103続き

2012年7月11日

【MJC物流ニュース】東風日産の販売台数22%増

 2012年1~5月の東風日産乗用車公司の販売台数は36万8516台で、増加率は前年同期比21.6%と、業界全体の増加率4.4%を大幅に上回った。同社は販売台数の増加のために10億続き

2012年7月11日

5月の中部空港主要品目別輸出実績(名古屋税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABAN続き

2012年7月11日

12年3月の日本出入航空貨物実績(主要路線別、国土交通省)(上)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABAN続き

2012年7月11日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>】中国税制下の営業税

 前回、18年前の税制改正についてしつこくご紹介したのは、当時の税制が現在もほぼ変わることなく外資系企業に適用されているからです。今回は物流企業に的を絞ってご説明します。  前続き

2012年7月11日

新造コンテナ 繁忙期前に発注低迷 荷動き鈍化で慎重姿勢強まる

 新造コンテナの発注が繁忙期にもかかわらず低迷している。先月までは、7月以降の繁忙期に向けてトレードの伸びへの期待があったため発注が進んだが、過去数カ月の荷動きがさえず、今後も伸び続き

2012年7月11日

LB港 インセンティブ制度を開始 大型船・鉄道貨物の誘致強化

 米ロングビーチ(LB)港は8月から、大型コンテナ船の寄港誘致とインターモーダル貨物の増加に向けて新たなインセンティブ制度を開始すると発表した。全長が345メートル(1132フィー続き

2012年7月11日

HASCO 京浜-上海を増便 スロット借りで新サービス

 上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は来週から京浜―上海航路「SKT1」を新設する。上海汎亜航運有限公司(パン―エイシア・シッピング)からスロット続き

2012年7月11日

IATA 2011年国際FTKランキング キャセイ、2年連続首位 中東・中国系の躍進続く

 国際航空運送協会(IATA)がまとめた2011年の世界航空貨物輸送統計によると、トンキロ(FTK)ベースの国際航空貨物輸送量で、キャセイパシフィック航空が首位となった。同社は10続き

2012年7月11日

NUTEP 16年までに60万TEU ノボロシスク港、新バース建設

 ロシアの大手物流グループ「Delo Group」傘下のノボロシスク港ターミナルオペレーターNUTEPはこのほど、新バース建設や鉄道引き込み線の移転・増設を含めたコンテナ処理能力の続き

2012年7月11日

四国開発フェリー 昼便を夜便に統合 10月からダイヤ大幅変更

 四国開発フェリー(愛称=オレンジフェリー)は10月からダイヤを大きく変更する。大阪南港発の昼便をとりやめ、夜便に統合する。  同社は現在、フェリー3隻を運航している。大阪南港続き

2012年7月11日

国交省 港湾空港技研 実績評価で意見を募集

 国土交通省独立行政法人評価委員会は23日まで、港湾空港技術研究所の2011年度業務実績およびその評価に対する意見を募集する。パブリックコメントでは、港湾空港技研の昨年度実績と評価続き

2012年7月11日

国交省 交通白書 海事振興策を紹介

 国土交通省は6日、2011年度国土交通白書を公表した。昨年発生した東日本大震災からの復興に向けた取り組みを中心に、被災した造船事業所の支援や被災地のインフラ復旧、観光振興などを紹続き

2012年7月11日

八戸市 25日開催 都内で八戸セミナー

 八戸市、八戸港国際物流拠点化推進協議会、八戸市企業誘致促進協議会は25日、都内で「八戸セミナー2012―飛躍する創造的復興都市」を開催する。震災後の八戸市・八戸港の復旧・復興状況続き

2012年7月11日

横浜港外貿コンテナ取扱量 1~4月、4%減の90万TEU

 横浜市港湾局が発表した2012年1~4月の横浜港港勢(速報値)によると、外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同期比3.7%減の90万259TEUとなった。内訳は輸出が2.5続き

2012年7月11日

田中政策統括官会見 パレットの品質基準統一を検討

 国土交通省の田中裕司政策統括官は10日の定例会見で、次回の日中韓物流大臣会合(今月16日開催)で、パレットの品質基準統一に向けた検討が開始される方向であることを明らかにした。田中続き

2012年7月11日

DPワールドが導入 岸壁クレーンをアデン港に2基

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は先月、イエメンのアデン港コンテナターミナル(ACT)で新たにスーパー・ポスト・パナマックス・ガントリークレーン2基を導入した。これにより続き

2012年7月11日

神戸港 過去最大の客船寄港

 ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)の大型客船「Voyager of the Seas」(13万7276総トン)が9日、神戸港ポートターミナルに初入港した。同港にと続き

2012年7月11日

【この人に聞く】 富士物流代表取締役社長・今泉正道氏(上) 国内外で三菱倉庫と協業

 富士物流は、三菱倉庫の傘下に入った2010年以降、両社間で事業ノウハウの共有や拠点の相互活用を進めるなど、国内を中心に新規受託の拡大や業務効率化を図ってきた。今年度は、6月にマレ続き

2012年7月11日

大手5社の6月航空輸出混載 13%減の4万8700トン 物量低下継続、競争も激化

 6月の大手フォワーダー5社の航空輸出混載実績は合計で前年同月比12.7%減の4万8724トンだった。昨年は東日本大震災に伴う緊急出荷があった欧米向けが大きく減少。主力のアジアが台続き