検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,326件(103921~103940件表示)

2012年6月18日

【インタビュー】商船三井社長 武藤光一氏(上) 安定利益型事業を拡大

 「2012~13年度は臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」。海運業は成長産業だが、船腹過剰により当面は厳しい事業環境を覚悟する商船三井の武藤光一社長。当面は守備重視の経営を余儀なくされ続き

2012年6月18日

大阪港夢洲 保税加工区導入、進出促す ノンストップ・ロジパーク構想推進

 大阪港夢洲先行開発地区の産業・物流ゾーン(約40ヘクタール)の基本コンセプトは、「ノンストップ・ロジスティクスパーク」構想とし、企業立地促進策としては(1)国税(法人税など)、地続き

2012年6月18日

H・シュドなど5社、繁忙期に対応 アジア―中南米西岸航路増強

 ハンブルク・シュド、CCNI、韓進海運、チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)、現代商船は今月半ばから順次、5社で共同運航するアジア―中南米西岸サービス2ループを再編続き

2012年6月18日

船協港湾協議会 来月から委員長に商船三井の池田氏

 日本船主協会港湾協議会の新委員長に、7月1日付で商船三井の池田潤一郎常務執行役員が就任する。新役員体制は次のとおり。 ▽委員長 池田潤一郎(商船三井常務執行役員)=内定 続き

2012年6月18日

ボルカノ 故沖原徹哉氏 来月お別れの会

 ボルカノ(沖原正章社長)は、4月16日に死去した沖原徹哉相談役(元取締役会長、享年88)の「お別れの会」を、7月12日午前11時30分から午後1時30分まで大阪市北区中之島の「リ続き

2012年6月18日

【人事】国土交通省

(6月13日) ▽大臣官房付(中部地方整備局副局長)高橋浩二 (6月14日) ▽辞職<港湾空港技術研究所特別研究官>(大臣官房技術参事官<港湾局担当>)福田功 ▽辞続き

2012年6月18日

【人事】郵船コーディアルサービス

<役員体制> (6月13日) ▽代表取締役社長 國安雅弘 ▽常務取締役<スタッフサービスグループ担当、NYKサポートグループ長、不定期専用船営業グループ長>栗田雅善 続き

2012年6月18日

日本通運5月国際事業 営業収入6%増 海外会社、全地域2ケタ増収

 日本通運・国際事業本部の5月の営業収入は前年同月比5.9%増の416億3700万円だった。15日、都内本社で花岡英夫、伊藤豊の両執行役員が会見し、同月の事業概況などを説明した。海続き

2012年6月18日

【取材メモ】茨城県理事兼政策審議監・小松原仁氏

 「新たな拠点構築をご検討中の企業の皆さまには、今こそ進出に伴う設備投資を大幅に低減できる絶好のチャンス」と、県内への進出を訴えるのは小松原仁・茨城県理事兼政策審議監。同県は東日本続き

2012年6月18日

日本貨物鉄道 次期社長に田村副社長

 日本貨物鉄道(JR貨物)は15日開催の取締役会で、代表取締役社長に田村修二代表取締役副社長が就任する人事を内定した。小林正明代表取締役社長は取締役会長に就く。6月22日開催予定の続き

2012年6月18日

マースクライン 北米西岸を一部改編

 マースクラインは今月下旬から、北米西岸航路「TP5」で、運航船を1隻追加し、減速運航するとともに、新たに青島に追加寄港する。   現在「TP5」は4000TEU型船5隻体制だが続き

2012年6月18日

国土交通省 ジェットスターJの混雑空港運航許可

 国土交通省は15日、ジェットスター・ジャパンの混雑空港(成田国際空港、関西国際空港)の運航を許可した。ジェットスター・ジャパンの運航計画の概要は次のとおり(機材はA320-200続き

2012年6月18日

東京国際エアカーゴターミナル 作業分析で新方式導入 最適な運用体制構築 メディカルは医薬品・医療機器も

  東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は今春、三井物産と開発した作業分析手法を導入し、最適な運用体制の構築に取り組んでいる。想定物量を下回った昨年度でも、自社努力続き

2012年6月18日

新関空会社運営協議会 基本方針案を了承 伊丹“廃港”検討含め「議長一任」

  新関西国際空港会社(安藤圭一社長)は14日、大阪市内で「第3回関西国際空港・大阪国際空港運営協議会」(議長=安藤社長)を開催し、基本方針案について全会一致で「議長一任続き

2012年6月18日

【この人に聞く「中国はいま」】近鉄エクスプレス取締役 近鉄国際物流(中国)董事長兼総経理・稲村 寿通氏(上)想像を超えた今日の中国

 中国経済の鈍化傾向が顕在化してきた。日本の多くの産業がこれまで中国の成長に頼ってきた面も多く、日本でも今後の同国経済の動向を懸念する声が強い。本紙は上海支局開設を機に、中国で活動続き

2012年6月18日

5月のHACTL 1.5%増の23万1400トン 2カ月連続プラス

  香港エアカーゴ・ターミナルズ(HACTL)の5月の貨物取扱量は、前年同月比1.5%増の23万1362トン。2カ月連続でプラスとなった。内訳は輸入が3%減の5万5538続き

2012年6月18日

トランスアエロ航空 2年ぶり夏季限定、成田線の運航再開

  ロシアのトランスアエロ航空は22日から、夏季限定(9月28日まで)で成田線の運航を再開する。14日、発表した。現在、政府認可申請中。同社は2010年の夏季スケジュール続き

2012年6月18日

4月の国際貨物輸送量 ANA2%増、JAL4%増

  全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)はこのほど4月の輸送実績を発表した。国際貨物輸送量は、ANAが前年同月比1.7%増(前月比2.2%増)の4万4937トン、JA続き

2012年6月18日

【人事】カーゴ・コミュニティー・システム・ジャパン

 <新役員体制> (6月7日) ▽代表取締役社長 山田善紀 ▽常務取締役 波多野秀樹=新任 ▽取締役(非常勤)中田晴人 ▽同 川嶋英信=新任 ▽同 高田征彦=続き

2012年6月18日

【展望台】商品開発、コロンブスの卵

 「この“商品”は何が画期的なのか」。同僚や読者から、記事に対してこんな質問を受けることが時折ある。例えば某社がA・B・C各輸送モードを組み立てて、あるパッ続き