日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,296件(104041~104060件表示)
2012年6月12日
日本とフィンランドの航空当局間協議が7、8の両日にヘルシンキで開催され、(1)首都圏空港(成田、羽田)を除く以遠輸送の自由化(2)2013年夏季スケジュールで予定され…続き
格安航空会社(LCC)エアアジア・ジャパン(本社=千葉県成田市)は同社にとり初の航空機となるA320型機をエアバスから受領した。8日、エアバスが発表した。 エアア…続き
格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンは8日、本社オフィスを都内から成田空港第2ターミナル内成田オペレーションセンター3階に移転し、業務を開設した。同社は来月…続き
スコア・ジャパンは中国の深セン支社を移転し、1日から業務を開始した。所在地などの詳細は次のとおり。 ▽所在地=深セン市南山区僑城北路高発東方科技園1-A8 ▽電話…続き
インド西岸・ナバシェバ港の混雑問題が、定航船社のアジア航路運営における最大の懸案に浮上している。同港では先月末、3ターミナルのうち「GTI」でストライキが発生。一時荷役が完全に停…続き
航空貨物運送協会(JAFA)は8日、都内で通常総会を開催し、2011年度の事業報告や12年度の事業計画案、各部会の活動方針などを承認した。今年度も安全輸送や教育訓練、物流効率化に…続き
物流業大手の上組が4月から始めた初のテレビCMは、「グローバルな企業」「歴史ある企業」といったイメージアップとともに、同社ホームページへのアクセス件数が1カ月で9%(2000件)…続き
西日本鉄道・国際物流事業本部(以下にしてつ)はこのほど、東京で2012年度世界会議(GLOBAL SALES CONFERENCE)を開催した。個別と全体の二部で構成され、個別会…続き
主要船社がアジア発北米向け貨物を対象に導入した600ドル/FEUのPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)は、アジア出しについてはほぼ満額での導入が実現したもようだ。上海航運交易…続き
“ぼりばあ丸”“かりふぉるにあ丸”の海難原因を追う取材は訪問する先々で嫌がられた。ことに造船会社の方々は大いに迷惑したはずである。…続き
近鉄エクスプレス(KWE)は、海上貨物の取り込みに向けて大手メーカーなどへ営業攻勢を強めている。今年初め、これまで海上貨物を受託できていない大手企業へのアプローチを強化することで…続き
釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の4月のコンテナ取扱量は前年同月比7.7%増の147万5153TEUだった。単月実績として過去最高を記録した3月との比較でも0.7%…続き
上海航運交易所が8日発表したSCFI統計では、アジア-北米航路で主要船社が導入したPSSにより、西岸・東岸とも300ドル/FEU以上上昇。上げ幅としては今年に入って最大。一方、欧…続き
近鉄エクスプレス(KWE)の豪州現地法人Kintetsu World Express(Australia)Pty.Ltd.(坂本真司社長)は1日付で「シドニーロジスティクスセンタ…続き
中国吉林省商務庁は7日、日本国際貿易促進協会の協力により、都内で「中国吉林省名品説明会・日中企業商談会」を開催した。劉非吉林省商務庁副庁長を代表とし、同省の企業44社などの関係者…続き
近鉄エクスプレス(KWE)の韓国法人であるKintetsu World Express(Korea),Inc.は3月15日にAEOの資格を取得した。KWEが8日発表した。 今…続き
日本倉庫協会は7日、都内で第45回通常総会を開催した。総会終了後、同日付で新会長に選任された岡本哲郎・三菱倉庫社長が会見し、今年度の事業方針などについて説明した。岡本会長は、「協…続き
コスコ・コンテナラインズは4日、7月1日付で日本を含むアジア発欧州・地中海向け貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。修復額は530ドル/TEUで、地中海向けではイスラエルやレ…続き
川崎汽船はこのほど、指定沿岸海域での減速航行運動で昨年1年間の順守率の高かった船社「グリーンフラッグ」として、米国ロングビーチ(LB)港湾局から表彰された。同社が7日発表した。今…続き
日本倉庫協会は、7日付で新会長に岡本哲郎・三菱倉庫社長を選任した。岡本新会長は08~12年に同協会副会長を務め、会長職は初めて。ほかに、日本ロジスティクスシステム協会理事、日本物…続き