日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,296件(104101~104120件表示)
2012年6月8日
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
観測用のサングラスを持ってはいたが、先日の金星の太陽面通過を見ることはできなかった。あいにくの曇り空。晴れ間もあったが、空を見上げるタイミング、きっかけを逃した。コンビニエンスス…続き
2012年6月7日
関西発国際航空貨物市場での競争が激化している。輸送需要の落ち込みが深刻化する一方で、旅客便も含むアジア系キャリアの就航・増便が続いており、イールドは著しく低下。着地向…続き
ルフトハンザ・カーゴは7日から、関西発で運航している週4便のうち、木曜夜便を運休する。それに伴い成田から運航している木曜便を関西に寄港させ、コ・ターミナル(コ・タミ)…続き
沖縄県が那覇空港と那覇港に近接する国際物流拠点産業集積地域(旧自由貿易地域。那覇市字鏡水先原地先)で整備を進めている物流センターは8月に稼働の予定だ。一方、2014年…続き
東京税関がまとめた5月の首都圏空港(成田空港、羽田空港)の国際貨物総取扱量(速報値)は前年同月比4.3%増の16万9606トンだった。そのうち、成田は3.8%増の15万7781ト…続き
新関西国際空港会社の安藤圭一社長は5日の会見で、伊丹空港で旅客ターミナルビルを運営している大阪国際空港ターミナルを子会社化する方向で調整していることに言及した。来年夏…続き
7月に関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港を統合運営する新関西国際空港会社は本社を関空に置き、事務所も現関空会社ビルの施設を利用する。 現在は大阪市中央区大手前にあ…続き
日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)は関西国際空港の国際貨物地区で輸出入上屋およびロジスティクス事業を展開している。陣容は親会社日本航空からの出向者を含め約170人(休職…続き
(7月1日) ▽代表取締役会長<渉外(航空営業など)>福島伸一 ▽代表取締役社長兼最高経営責任者<全般、経営戦略、コンセッション>安藤圭一 ▽代表取締役副社長<伊丹本部長、渉…続き
カンダホールディングスの勝又一俊社長は6日、都内で会見し、2013年3月期(今期)の業績見通しなどを語った。同社の12年3月期(前期)決算は、昨年2月に開業したペガサスグローバル…続き
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は6日、創立20周年記念シンポジウム「これからのロジスティクスのあるべき姿」を開催した。増井忠幸・東京都市大学環境情報学部教…続き
プロロジスは企業ニーズを踏まえた関西地区の事業展開で、特に大阪北摂地域に高い優先度をおくが、これまで最も集中的に整備してきた大阪港に関しても土地活用の強い興味を示している。山田御…続き
インターナショナルエクスプレス(IEC)は、1日から東京都港区の本社に「航空保安対策室」を設置した。同日、発表した。同社は、国土交通省からRA制度の認定事業者に承認されるなど航空…続き
商船三井が定航組織のグローバル化を加速している。来月をめどに、以前より進めてきた定航本社機能の香港への移管を完了する見通し。これにより、トレードマネジメントや航路企画に加え、用船…続き
郵船ロジスティクスが医薬品関連物流を強化している。すでに商品化している日本発の定温輸送サービスに加えて、海外発の定温輸送サービスを近く商品化する予定だ。ジェネリック医薬品の拠点…続き
近鉄エクスプレスが先月31日発表した今年1~3月の海外発着航空貨物取り扱い実績によると、輸出は3四半期連続の前年割れを記録していた東アジア・豪州地域が前年超えに転じたほかは、3地…続き
日本港運協会は6日、都内のホテルで第50回通常総会を開催し、11年度事業報告と収支決算、12年度の事業計画、収支予算案を承認した。役員体制の変更では、副会長に深井義博・上組社長が…続き
内外トランスラインは1日のCFSカットから、神戸発煙台向け海上混載を、従来の釜山経由の再混載から直行サービスに切り替えた。再混載を省くことで、カーゴダメージのリスクを低減し、トラ…続き
山九は28日付で組織改編を実施し、国際複合輸送部に「中国グループ(中国係)」、「欧米・アジアグループ(アジア係)」、「同(欧米係)」の3グループ・3係を新設した。従来のカスタマー…続き