日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,395件(104301~104320件表示)
2012年8月27日
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
携帯電話をスマートフォン(スマホ)に替えて半年ほどたったが、正直とても後悔している。確かに、閲覧できるウェブサイトに制限がなくなるなど、ネットがらみの環境は良くなった。地図などの…続き
アシックスが国際物流での環境負荷軽減へ、海上コンテナのラウンドユース(共同利用)を拡大している。昨春から東京港揚げ輸入コンテナで、建機大手クボタとのラウンドユースを開始。さらに今…続き
日本とオランダの航空協議が21日から23日にかけてハーグで開かれ、二国間輸送の自由化で合意した。成田空港関連路線は、2013年夏季スケジュールで予定されている年間発着枠27万回化…続き
国土交通省の羽田雄一郎大臣は24日の会見で、22日に開かれた「羽田発着枠配分基準検討小委員会」の第2回会合に関して言及した。航空会社へのヒアリングの中で、経営破綻した日本航空は配…続き
マースクラインは24日、日本支社長を務めるアクセル・トゥットケン氏の後任として9月1日付でヨーゲン・ハーリング(Jorgen Harling)氏が就任すると発表した。…続き
コンテナ船サービスのさらなる品質向上に向け、今年3月から世界共通の指標「KPI」を設定した商船三井。中国市場を担う商船三井(中国)有限公司の鄧奕盛董事長兼総経理は、海…続き
景気の閉塞感からいまだに抜け出すことができない日本経済。追い打ちをかける欧州経済危機による輸出減少、昨年に起きた東日本大震災と原発問題、欧州危機に端を発する中国経済減速とアジア不…続き
2012年8月24日
ブリティッシュエアウェイズ(BAW)日本地区貨物部はスペイン国内および南米路線の貨物需要取り込みを進めている。昨年統合したイベリア航空(IBE)のネットワークを生かし、ニッチ市場…続き
成田国際空港のA滑走路(4000メートル)に南側から着陸する場合、これまで3250メートルでの運用だった滑走路延長が、12月13日から4000メートルとなる予定だ。22日、成田国…続き
ジェットスター・ジャパンは23日、関西国際空港を第2拠点として活用することを発表した。成田国際空港に続いて関空をハブ空港として活用することで、国内外の幅広い顧客に、より多くの選択…続き
中部国際空港二本目滑走路建設促進期成同盟会(愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市の行政、経済団体で構成)は23日、民主党や国土交通省に対して、中部国際空港の2本目滑走路の早期整備など…続き
北米東岸の港湾労使交渉が再び緊迫している。22日からフロリダで開催されていた交渉で、使用者団体USMXがニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港の余剰組合員への賃金支払いを…続き
博多港の香椎パークポートコンテナターミナル(CT)に24日、蓄電池を搭載したハイブリッドストラドルキャリア2基が新規導入される見通しだ。博多港の管理・運営会社で、ターミナルの環境…続き
ワンハイラインズは21日、来月上旬で日本―香港・海峡地を結ぶ自社サービス「NS1」を休止し、新たに商船三井が運航する日本―海峡地・インドネシア航路「CHS3」からのスペースチャー…続き
神戸曳船(額田茂社長)が金川造船で建造していた新造タグボート「布引丸」(208総トン、3600馬力)が22日に竣工し、同日神戸港に初入港した。 神戸市みなと総局、神戸港埠頭…続き
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた7月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比2.1%減の25万7562件、重量が11.2%減の7万3817トンだった。引き続き、欧米向けの荷…続き
2013年夏季スケジュール(13年3月末~)で新たに配分される羽田空港の国内線発着枠(1日25便・50回、年間約2万回)に関して議論する「羽田発着枠配分基準検討小委員会」の第2回…続き
――通年の取り扱い見通しは。 荒井 華北・華東地域の2012年の取り扱い目標は、輸出が約77万TEU、輸入が約35万TEUだ。輸出入とも対前年の伸び率目標は、最低…続き
郵船ロジスティクスが日本着の輸入航空貨物の取扱件数を増加させている。輸入航空貨物市場の回復に加え、三国間を含む国際貨物取扱量の拡大に向けた諸施策が奏功。東日本大震災の影響を受ける…続き