日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,296件(105001~105020件表示)
2012年5月1日
主要邦船6社が27日発表した2012年3月期決算は、NSユナイテッド海運を除く5社が経常赤字に転落した。6社合計の経常損益は1175億円の赤字となり、リーマン・ショック後の世界不…続き
2012年春の褒章受章者が発表された。国土交通省関係は58人・7団体で、4月29日付。 海事関係では元・ダイハツディーゼル会長の石橋徳憲氏、元・第一中央汽船社長の野村親信氏が…続き
経常損益は332億円の赤字。前の期の1142億円の黒字から、1474億円悪化した。繰延税金資産の取り崩しにより、当期純損失は728億円に拡大した。配当は中間期2円、期末2円の計4…続き
経常損益は243億円の赤字。前の期の1216億円の黒字から、1459億円悪化した。固定資産売却益など特別利益140億円を計上する一方、投資有価証券評価損など特別損失232億円を計…続き
経常損益は490億円の赤字。前年同期の474億円の黒字から、964億円悪化した。当期純損益は414億円の赤字。固定資産売却益、株式交換差益など特別利益156億円を計上する一方、造…続き
マツダは27日、ロシアの自動車大手ソラーズと生産合弁会社を折半出資で設立することについて契約を締結したと発表した。極東ウラジオストックに生産拠点を置き、今秋から車両組立事業を開始…続き
日本貨物航空(NCA)は27日、2012年度~14年度を対象とする新たな中期経営計画「Phoenix Rising Plan」を発表した。最終年度での貨物郵便収益は1…続き
日本郵船は27日、2011~13年度を期間とする中期経営計画「More Than Shipping 2013」の業績目標の修正を発表した。円高、燃料油価格の高騰、海運市況の低迷な…続き
マースクラインは25日、輸送日数保証サービス「デーリー・マースク」で過去6カ月間に輸送したコンテナ数量が約9万3500本となり、97%のデリバリー順守率を達成したと発表した。サー…続き
日本貨物航空(NCA)の2012年3月期決算は、売上高が前年度比5.3%減の826億円、営業利益が51.2%減の42億円、経常利益が57.7%減の33億円だった。日本…続き
国際自動車流通協議会(iATA)が財務省通関統計を基にまとめた3月の日本からの中古車輸出台数は9万3872台で、前年同月から19%増加した。5カ月連続の前年同月比プラスで、前月比…続き
全日本空輸(ANA)の2012年3月期連結業績は、売上高が前期比4%増の1兆4115億円、営業利益が43.1%増の970億円、経常利益が84.9%増の684億円、純利益が20.9…続き
コスコ・コンテナラインズジャパンはこのほど、アジア―北米東岸サービス「AWE2」を改編すると発表した。これにより、横浜からニューヨークまでのトランジットタイムは22日間となり業界…続き
UPSの2012年第1四半期(12年1~3月)の業績は、売上高が前年同期比4.4%増の131億ドル、営業利益が6.6%増の15億6900万ドル、純利益が6%増の9億7000万ドル…続き
エアバスは26日、シャークレット装備の新型A320型が完成したと発表した。今後5月から飛行テストを開始し、その他数機のA320型とともに合計で約600時間におよぶ飛行…続き
ボーイングは25日、ルフトハンザ・ドイツ航空に対しB747-8I(インターコンチネンタル)の初号機を引き渡したと発表した。同型機はP向けとして既に1機が引き渡されていたが、民間航…続き
ボーイングは2012年第1四半期(1~3月)の実績を発表した。民間航空機部門の引き渡し数は前年同期から33機増の137機。内訳はB737型が99機、B777型が20機、B767型…続き
エミレーツ航空は25日、ドバイ―ホーチミン線(旅客便)を開設すると発表した。6月4日から運航開始し、1日1便で運航する。機材は当初A330―200(搭載容量=約17トン)を投入す…続き
【旭日大綬章】 ▽大橋洋治・全日本空輸会長、元定期航空協会会長、日本経済団体連合会副会長(航空運送事業功労) 【旭日中綬章】 ▽平野幸久・元中部国際空港会社社長(航空関連事業…続き
【黄綬】 ▽岩屋泰宏・スターフライヤー執行役員運航本部長 ▽川口純生・全日本空輸運航本部先任機長室付シニア機長 ▽永濱哲矢・全日本空輸運航本部先任機長室付シニア機長 ▽藤田…続き