日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,296件(105101~105120件表示)
2012年7月19日
独シーメンスは、鉄道車両メーカーである中国南車股●(ニンベンに分)有限公司(本社・北京市)傘下の南車株洲電力機車有限公司と低床式軌道電車の生産で提携することで合意したと発表した。…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
あきれるしかない。自民党国土交通部会で日航再建を議論している「航空問題チーム」(PT)は13日、日航が9月を目指しているとされる再上場への反対を決議した。同日のぶらさがり会見で谷…続き
米国最大のゲートウエー・ポートであるロサンゼルス(LA)港は、今後5年間で総額13億ドルのインフラ整備を実施する。20年後の2035年をめどに、コンテナ取扱量は現在の約790万T…続き
2012年7月18日
上海スーパーエクスプレス(SSE、寺内昌弘社長)は今週から、輸入貨物での新サービスとして「UHDS(ウルトラ・ホット・デリバリー・サービス)」を開始する。コンテナに取り付けたIC…続き
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)によると、今年6月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動き(母船積み地ベース)は114万3…続き
新潟東港コンテナターミナル運営の港湾運営会社制度の導入を検討している官民構成の「コンテナターミナル民営化計画策定委員会」は先ごろ開催した第3回委員会で、公募による港湾運営会社(船…続き
上海航運交易所が13日発表したSCFI統計では、前週に引き続き北米や欧州、中東、豪州、南米など幅広い航路で下落となった。東西航路は80ドル超の下落で、運賃修復の効果が長続きしてい…続き
中国交通運輸部が発表した上半期(1~6月)の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同期比8.8%増の8459万500TEUとなった。内訳は沿海港が8.7%増の7564万9600TEU、…続き
CMA-CGMと傘下のデルマスは今月末から、マースクラインと共同運航で華南―西アフリカ航路「AFEX(New Africa Express)」を新設する。12日発表した。現在、マ…続き
国土交通省港湾局は17日、直轄事業(港湾)の工事実績について、和文・英文併記での証明を開始すると発表した。民間企業によるインフラ海外展開の支援の一環になる。 海外のプロジェ…続き
ハパックロイドは10日、今夏でカナダ航路開設から120周年を迎えると発表した。 1883年にハパックロイドの前身の1社であるハパック社が、当時ハンブルクに本拠を置いていた蒸…続き
中国内陸や極東ロシア、インドネシアなど物流動向が特に注目される地域で毎度、小紙の現地取材より一歩先に視察を終え、記者顔負けの緻密なリポートを書き上げてしまうのは大阪港埠頭公社の山崎…続き
日本航空がこの秋にも予定しているとされる再上場をめぐって、周囲が騒がしくなってきた。一部では再上場反対の動きも出ている。 2010年1月19日に日航は経営破綻した後、企業再生…続き
欧州航空会社協会(AEA)は16日、加盟航空会社33社による2012年の実績は、税引前損益段階で15億ユーロの赤字になるとの予測を発表した。旅客実績は成長基調にあるものの、燃油価…続き
全日本空輸(ANA)グループは、8月1日AWB発行分からの国際線貨物「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)を値下げする。13日、国土交通省に申請した。 長距離(日本―北米、…続き
鴻池運輸はこのほど、ミャンマー・ヤンゴンに「ヤンゴン駐在員事務所」を開設した。13日発表した。これにより鴻池運輸の海外拠点は17法人、7駐在員事務所の計24拠点となっ…続き
先週、英国で開催された「ファンボロー国際航空ショー」で、ボーイングとエアバスの2社が獲得した航空機受注数は338機(受注総額=約377億ドル)となった。ボーイングが223機(20…続き
第4回日中韓物流大臣会合が16日に韓国・釜山で開催され、パレット品質や荷役機器サイズの標準化に向けて、調査研究を進めることで合意した。リターナブルパレット・システム実…続き
パナソニックはCO2とコストを削減するグリーンロジスティクスを積極的に推進している。東西の主要港近郊に新物流拠点を立ち上げて機能を集中し、国内の販売物流体制を刷新した。特に西日本…続き