日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,296件(105281~105300件表示)
2012年4月19日
キャセイパシフィック航空(CPA)はインド路線の貨物供給スペースを拡充している。17日、これまでのデリー、ムンバイ、チェンナイ、バンガロールに加え、ハイデラバード貨物…続き
中国国際貨運航空は5月16日のAWB発行分から、TC1、2向けの燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物1キロ当たり現行の135円から140円に変更する。中国とTC3…続き
今年20周年を迎えた日本最大の国際海事展「SEA JAPAN 2012」が18日、東京ビッグサイトで開幕した。世界30の国と地域から過去最多の400社以上が出展。過去…続き
日本航空は今月から旭川空港および帯広空港の貨物カウンター営業時間を変更した。 旭川は従来の8時~20時30分を8時30分~20時30分、帯広は8時45分~20時30分を9時…続き
日本通運は18日、タイ現地法人のタイ日本通運倉庫が同国東部ヘマラート・ロジスティクス・パークに建設中だった新倉庫「レムチャバン・ロジスティクス・センター」が竣工したと発表した。同…続き
ハワイアン航空(HAL)は17日、福岡―ホノルル線を開設した。1日1便の運航で、B767―300を投入している。機材は今後A330―200に大型化する計画もある。 …続き
英国の海事調査機関ドゥルーリー・マリタイム・リサーチと、海運ポータルのカーゴスマートは17日、コンテナ船社のサービスレベルを評価するための、広範なKPI(主要業績評価指標)策定に…続き
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の2月の国際貨物取扱量は前年同月比16.1%増の8万9395トンだった。昨年は2月だった中国の…続き
今年の航空貨物業界全体にとって最大のテーマの一つはeAWBの推進だ。貨物情報のEDI(電子情報交換)化の中で、まずその普及が求められている。日本は世界の主要市場に比べてEDIが進…続き
今週16日、インドネシア物流特集号を発行したが、お目通しいただけただろうか。日系企業の「チャイナプラスワン」展開としては、依然としてタイ、ベトナムが本命で、さらにはミャンマー、カ…続き
大手タイヤ・自動車部品メーカーである独コンチネンタルは、安徽省合肥市のタイヤ工場の拡張工事に正式に着手した。 同市は、「第12次五カ年計画(2011~2015年)」に政策に…続き
3月28日、花火を満載したコンテナを載せて、2300トン級の大型コンテナ船が湖南省岳陽城陵磯新港ふ頭から、香港に向けて出航した。 中国の内陸港から、香港・澳門へ…続き
広西チワン族自治区の欽州保税港区は4月12日に、初の完成車を受け入れ、その後も完成車の到着は続く予定。現在、欽州保税港区には、10万トン級バースが8カ所と、7万平方メートルの自動…続き
大手電子部品メーカーの台湾・富士康科技集団(フォックスコン)の郭台銘・総裁はこのほど、台湾の一部の科学技術産業を海南省に移転させる計画を発表した。まず、同省海口市に工場を建設する…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
2012年4月18日
楽天と郵便事業会社(日本郵便)は、国内Eコマース事業者の海外販売の支援で協力することで合意し、16日に会見を開いた。楽天のチェン・ジェームズ執行役員国際販売推進部部長はウェブ上で…続き
上海市政府の直轄船社、上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は年内に上海―東南アジア、華北―台湾の両航路に進出する方針を固めた。外航では長らく日本―上海航…続き
センコーは、中国の遼寧省瀋陽市に住宅物流事業の現地法人を設立し、16日から営業を開始した。17日、発表した。主要顧客の積水ハウスが瀋陽市と蘇州市で大型都市開発を進めて…続き
伊藤忠ロジスティクスは16日、伊藤忠商事100%出資の中国3PL事業会社伊藤忠物流(中国)有限公司(白松剛董事長、以下ILC)に出資を行ったと発表した。出資比率は30%。 伊…続き