検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,400件(10521~10540件表示)

2024年1月12日

IATA統計・11月 欧米以外で国際貨物の供給2ケタ増

 国際航空運送協会(IATA)がまとめた2023年11月の貨物統計で、欧州、米国を除くすべての地域(アフリカ、アジア太平洋、南米、中東)の国際貨物供給量(有効貨物トンキロ=ACTK続き

2024年1月12日

キユーソー流通システム 新社長に富田取締役

 キユーソー流通システムは10日、富田仁一取締役執行役員共同物流事業担当兼関連事業担当が新たな代表取締役社長に就任すると発表した。西尾秀明社長は退任し、取締役会長に就任する。いずれ続き

2024年1月12日

ニッポン高度紙工業 最寄り港活用で物流費削減 環境面でも利点

 高知県高知市に本拠を置く製紙メーカー、ニッポン高度紙工業は最寄り港である高知新港の利用で物流コストの削減を実現している。県内の工場から他港までの陸送費が削減されたことにより、TE続き

2024年1月12日

デロイトトーマツGTB、都内で通関業許可

 デロイトトーマツグループが貿易・国際物流に関するアドバイザリーサービスの窓口を一元化して強化することを目的に昨年6月に設立した「デロイトトーマツGTB」(本社=東京都千代田区、牧続き

2024年1月12日

ヤマト運輸<12月> 宅急便が2カ月連続減

 ヤマト運輸の2023年12月の宅急便・宅急便コンパクト・EAZYの合計は、前年同月比4.1%減の2億2541万9646個で2カ月連続の減だった。ネコポス・クロネコゆうパケットは0続き

2024年1月11日

2024年国際物流市場予測・主要FWD8社アンケート<日本・輸出編> 自動車、半導体の回復期待 在庫適正化継続で緩やかに

 2024年の国際物流市場予測に関する主要フォワーダー(FWD)8社のアンケート回答を6回に分けて紹介する。初回は日本の輸出。23年の航空輸出は記録的な低水準だったが、特に主力品目続き

2024年1月11日

WCO御厨事務総局長が退任 勤続22年、サンダース氏に引き継ぎ

 世界税関機構(WCO)は3日、ベルギー・ブリュッセルの本部で、新旧事務総局長の引き継ぎ式を行った。2009年1月から先月末まで3期15年務めた御厨邦雄氏から、米国税関・国境警備局続き

2024年1月11日

【年頭あいさつ】日本ロジスティクスシステム協会・大橋徹二会長 CLOの意見交換の場を設置

 2024年の活動方針として次の3点を掲げる。①次代の物流システム構築と持続可能な社会の実現、②人的資本経営の推進と企業価値向上、③LX(Logistic Transformati続き

2024年1月11日

フィジカルインターネット、森JPIC理事長に聞く 究極の共同輸配送システムで物流高度化

 2024年は「フィジカルインターネット」の本格始動の年となりそうだ。“インターネット”を呼称するが、架空空間での取り組みを意味するのではない。インターネットの仕組みをモデルとして続き

2024年1月11日

NX中国、医療機器SCイベントに参加

 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は12月27日、中国現地法人のNX国際物流(中国)が同国成都市で開催された「第9回医療機器サプライチェーン年会」に参加した続き

2024年1月11日

日本貿易保険、能登半島地震で特別措置

 日本貿易保険(NEXI)は、能登半島地震で被害を受けた顧客に貿易保険の手続きで特別措置を行っている。被災した企業と個人が対象。  貿易保険の申込みや内容変更の申請・通知、保続き

2024年1月11日

大阪港湾局 マニラで初の大阪港セミナー 2月6日に

 大阪港湾局、阪神国際港湾会社、大阪港埠頭会社、大阪港振興協会は2月6日、フィリピン・マニラで初めて大阪港セミナーを開催する。大阪港の概要や利用のメリット、事業者の事例など紹介する続き

2024年1月11日

マースク コスト低減とリスク回避策を提案 貿易・通関コンサル事業を強化

 マースクは、インテグレーター戦略の一環として、貿易・通関コンプライアンスに関するコンサルティング事業を強化している。昨春、同分野のグローバルコンサルティング組織としてGTCC(G続き

2024年1月11日

ZIM 地中海航路でベトナム追加 競争力の高いT/T提供

 イスラエル船社ZIMは、アジア―地中海航路「ZMP」でベトナムのカイメップ港に追加寄港する。ベトナムから東地中海向けの直航便を提供することで、競争力の高いトランジット・タイム(T続き

2024年1月11日

OOCL 23年売上高は6割減 コンテナ輸送量は増加

 コスコ・グループのOOILは9日、子会社のコンテナ船社0OCLの2023年通年における売上高とコンテナ輸送量を公表した。コンテナ輸送量は前年比2.9%増の733万8117TEUと続き

2024年1月11日

名門大洋フェリー、EV無人航送休止

 名門大洋フェリーはこのほど、1日乗船分よりEV(電気自動車)の無人車航送引き受けを休止すると発表した。同社は「船内でのリチウムイオン電池の火災事例が報告されている。船上での消火方続き

2024年1月11日

【年頭あいさつ】国土交通省・勝山潔関東運輸局長 深刻化する労働力不足に対応

 関東運輸局は、国土交通省をはじめ政府として講じている支援策を活用し、安全・安心をしっかり確保した上 で利用者の利便向上や経営環境の改善、地域活性化などの取り組みを引き続き行う。続き

2024年1月11日

米国小売りコンテナ輸入 12月以降予想を下方修正 東岸向けで紅海情勢も影響

 全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは8日、米国主要港における主力貨物である小売り関連の輸入コンテナ貨物量見通しの最新予想と、2023年11月実績を公表した。11月は続き

2024年1月11日

釜山発コンテナ運賃市況 年明け以降上昇の勢い強まる 欧州向け50%増

 韓国海洋振興公社(KOBC)が発表する釜山発13航路におけるコンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は昨年12月中旬続き

2024年1月11日

NXHD カーゴパートナーの買収完了

 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は1月4日付でオーストリアフォワーダーのカーゴパートナーの買収を完了した。カーゴパートナーが8日、発表した。NXHDは欧州続き