日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(106321~106340件表示)
2012年3月16日
国土交通省は15日、今月末で期限を迎える着陸料の軽減措置を2012年度も継続する方針を決めた。対象には羽田空港の深夜早朝時間帯に到着する国際貨物便(2分の1に軽減)、那覇空港到着…続き
欧米国際物流大手の2011年業績が出そろった。欧州経済危機などから長距離路線を中心に国際物流が低迷し、船社・航空会社などアセットオペレーターが大幅な赤字や減益を余儀なくされる中、…続き
「震災当日は出張で東京にいました」と1年前を振り返るのは、鹿島埠頭総務部企画振興課の奥山義行課長。同港では昨年2月8日、南星海運の寄港開始により約9年ぶりに外貿コンテナ航路が復活…続き
川崎汽船は14日、年次報告書「アニュアルリポート2011」(英語版)が、アメリカコミュニケーション連盟(LACP)主催のアニュアルリポートコンテスト「Vision Awards2…続き
中国交通運輸部がこのほど発表した2月の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同月比19.9%増の1193万4600TEUだった。昨年は2月初めだった閑散期の旧正月が今年は1月後半だったた…続き
カナディアンナショナル鉄道(CN)は6月から、カナダ西岸のプリンス・ルーパート(PR)港と同国内陸のアルバータ州カルガリー、エドモントンの各鉄道ターミナルの間でコンテナ輸出入サー…続き
ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)が出資するスペイン・バルセロナ港のターミナルオペレーターTERCAT(Terminal Catalunya S.A.)はこのほど、スー…続き
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年2月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは、母船積み地ベースで前年同…続き
TSA(太平洋航路安定化協定)は、アジア発米国向け貨物を対象に15日付で実施した300ドル/FEUの運賃修復に続き、4月15日にも400ドル/FEUの追加運賃修復を実施すると発表…続き
(4月1日) ▽人事総務本部部長付(日本AEパワーシステムズ経営企画本部広報部長)沖山雅彦 (4月16日) ▽本部員、日立物流コラボネクスト出向(京浜営業部 副部長)堀米啓之
(4月1日) ▽常務執行役員海外事業部管掌(執行役員)ISEWAN EUROPE社長・森光男 ▽常務執行役員鉄鋼事業部、富山支店管掌(執行役員鉄鋼事業部長)湯本良助 ▽常務執…続き
日本物流団体連合会(物流連)は9日、都内で第3回業務改善委員会(委員長=丸山英聡・日本郵船経営委員、物流・コンテナ航路統轄グループ長)を開催した。同委員会を「国際委員…続き
東日本高速道路会社(NEXCO東日本)はこのほど、常磐自動車道の南相馬インターチェンジ(福島県南相馬市原町区信田沢)から相馬IC(福島県相馬市粟津)間が4月8日午後3…続き
ヤマト運輸の2月の宅急便取り扱い個数は前年同月比7.4%増の1億196万6056個だった。今期累計(2011年4月~12年2月)は5.1%増の13億876万9264個…続き
米国のサプライチェーンソリューションプロバイダー、セコ・ロジスティクス(SEKO Logistics)は1日付でテキサス州エルパソに物流拠点を新設した。米国・メキシコ…続き
鴻池運輸グループが定温物流事業強化の一環で、タイ法人「コウノイケ・クール・ロジスティクス(タイランド)」(KCLT)がバンコク市郊外に建設していた「定温物流センター」…続き
中国税関総署がこのほど公表した2月の輸出入実績は、輸出が前年同月比18.4%増(前月比23.6%減)の1144億7100万ドル、輸入が同39.6%増(同19%増)の1…続き
伊藤忠ロジスティクスが中国山東省青島市で展開する低温物流事業が好調だ。青島法人の山東愛通海豊国際儲運は、青島―北京/上海間で冷凍冷蔵車両による乳製品や冷凍食品の定期幹…続き
東洋信号通信社(本社=横浜市)は全国各地の港湾において、船舶動静に関する情報提供業務や国際VHF無線電話局の運営、運航調整業務、AIS(船舶自動認識装置)サービスの提供などを展開…続き
夜中の12時近くに目が覚めてぎょっとした。時計の針は11時55分を指していた。 昨年12月10日は、皆既月食の日だった。楽しみにしていた皆既月食を前に、うつらうつ…続き