日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,179件(106481~106500件表示)
2012年5月18日
大阪港埠頭会社が発表した外貿埠頭統計によると、同社が管理するコンテナ埠頭の2011年外貿コンテナ取扱量は143万2564TEUだった。前年実績は126万9032TEU…続き
三和倉庫の2012年3月期連結決算は、売上高が前期比2.5%増の53億円、営業利益29.2%増の4億9900万円、経常利益29.9%増の5億1800万円、純利益39.5%増の2億…続き
神戸市と米国シアトル市が姉妹都市提携を結んで今年で55周年を迎えたため、シアトル市からダリル・スミス副市長を団長にした訪問団が来日した。17日、神戸市の矢田立郎市長を表敬訪問した…続き
物流施設開発のグッドマンジャパン(旧・日本レップ)が15日発表した2012年3月期連結決算は、売上高が前期比23.8%増の64億円、営業利益が45.8%増の18億円、経常利益が8…続き
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の4月の貨物取り扱い実績は、件数が前年同月比8.7%増の1512件、重量が35.1%減の839トンだった。件数は、航空貨物が輸出入で増加するな…続き
アントワープ港の第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は前年同期比0.7%増の218万8185TEUだった。第1四半期としては過去最高となった。総取扱貨物量は2.2%…続き
横浜航空貨物ターミナル(YAT)の4月の貨物取り扱い実績は、件数が前年同月比4.5%減の2465件、重量が53.4%増の2216トンだった。米国、メキシコ向けの自動車部品が引き続…続き
大手ターミナルオペレーター、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の2012年第1四半期(1月~3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比9.5%増の1380万TEUとな…続き
ハマキョウレックスは10日、2012年度~14年度を期間とする新中期経営計画の概要を発表した。「日本一コスト競争力のある物流会社」を基本理念に掲げ、主力の3PL事業を中心にさらな…続き
ハンブルク港の今年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は前年同期比5.2%増の220万TEUだった。ロッテルダム港が3.9%減、アントワープ港が0.7%増と低調な中…続き
ロシアのコンテナ輸送大手グローバル・コンテナ・サービス・グループ(GCS)は4月、トランスマッシュ・エンジニアリング工場に発注している224台のフラットカーのうち、初めの32台の…続き
APLは、6月1日付で日本を含むアジア発欧州、地中海、黒海向け輸出貨物に対し、PSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を導入する。15日発表した。課徴額は300ドル/…続き
徹底した品質管理を施し、さりげなく顧客に手渡すノリの土産にファンが多いトランスコンテナ。顧客へのささやかな気遣いとして、手土産にこだわりを持つ曲渕洋雄社長だが、「1980年代後半…続き
茨城県は31日、「いばらき産業立地セミナーin東京」を開催する。茨城県の企業立地のための新たな優遇施策である「産業復興企業立地補助金」と「茨城産業再生特区計画」などに…続き
早駒運輸が運営する神戸シーバスは21日、金環日食クルーズを行う。282年ぶりに見られる金環日食を、遊覧船「ファンタジー」に乗船して見て楽しむ企画。 ▽乗船時間は午前…続き
関西国際空港会社の竹内剛志副社長は16日会見し、2011年度決算や事業概況、取り組みについて語った。竹内副社長は「12年夏季スケジュールの国際線便数は週間862便と過去最高の予定…続き
「大阪国際空港及びその周辺地域活性化促進協議会」(空港活性協)は、7月1日の関西国際空港と伊丹空港の経営統合を踏まえ「経営統合後は、伊丹空港が国内線の基幹空港として関…続き
オーエフシー(OFC)は17日、「OFCカーゴタリフ 2012/6月版」を発行した。今回発行した6月版は、6月1日現在有効の情報を盛り込んだ最新版となっている。 昨年4月から…続き
運輸審議会は16日、ジェットスター・ジャパンの混雑空港(成田国際空港、関西国際空港)運航許可申請事案について国土交通大臣から諮問があった、と発表した。
キャセイパシフィック航空(CPA)は18日から、関西―香港線フレーター路線を現在の週4便(火・水・木・土曜)から週5便に増便する。関西国際空港会社が17日発表した。金曜便を追加す…続き