日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(107081~107100件表示)
2012年2月16日
阪急阪神エクスプレスは成田空港の航空貨物の輸入通関業務を空港内、空港外での「並行対応」に切り替えた。従来は空港外の「成田カーゴターミナル」(千葉県山武郡芝山町)に70人程度の通関…続き
■利益減で事業者4割赤字 全日本トラック協会(全ト協)はこのほど、「企業物流とトラック輸送2011」を発行した。国内物流の基幹的役割を果たすトラック輸送の市場規模は既に13兆円を…続き
国内のLCC(格安航空会社)が続々と就航日を発表している。いよいよ日本でもLCCの波が本格化してきた。料金の低価格化でヒトとモノの流れが活性化するのではとの期待もあるが、既存のフ…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATAB…続き
【ロシア】モスクワ市内から約40キロ北西にあるモスクワ第二の空港、シェレメチェヴォ国際空港は、設備や市内へのアクセスの面で低い評価を受けていたが、施設やアクセスの改善を進め、売り…続き
【フィリピン】セブ・パシフィックは、2013年第3四半期に長距離航空輸送を開始する。ザンボアンガ紙によると、同社はエアバスA320をA330―300に変更し、それによって豪州、中…続き
2012年2月15日
商船三井は13日、フィリピン下院議会から、昨年12月に発生したミンダナオ島台風被災者への支援で表彰を受けた。商船三井が14日発表した。 同下院議事堂で行われた表彰式に芦田昭充…続き
ハンブルク港の2011年のコンテナ取扱量は前年比14・.2%増の900万TEUとなり、2年連続の2ケタ成長を達成した。最大の物量を有するアジア発着貨物が堅調に拡大した…続き
CMA-CGMは、日本・アジアと北欧州間で提供してきた「FAL12」の終了で日本直接寄港サービスが無くなることに伴い、今月第4週から自社フィーダーを開始する。これまで商船三井が運…続き
アジア―中東航路「IRA」、アジア―紅海航路「IRSA」、南アジア航路「ISAA」の各協議協定は14日、日本発を除くアジア出し貨物の運賃修復額を上方修正すると発表した。3協定は値…続き
国土交通省港湾局はこのほど、日本経済団体連合会(経団連)運輸委員会の物流部会メンバーと港湾行政にかかる意見交換会を開催した。今回は海上コンテナ物流、および震災対応をテーマとした。…続き
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年1月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは、母船積み地ベースで前年同…続き
北九州港航路集荷対策委員会は13日、都内のホテルで「北九州港セミナー in 東京」を開催した。北九州港では自動車産業の集積が進み、この結果中国や韓国など近隣諸国との貿易も急速に拡…続き
中国現地紙によると、1月1日から、中国から台湾に輸出する一部の紡績品の関税率がゼロとなったもようだ。2010年に締結された中台間のFTA(自由貿易協定)にあたる「両岸経済協力枠組…続き
郵船ロジスティクスは14日、欧州発アルジェリア、チュニジア、モロッコの北アフリカ3カ国向けで新たに混載輸送サービスを開始したと発表した。同サービスは、世界中の同社グループ法人で集…続き
自動車メーカーの海外生産が加速している。トヨタ自動車は来年後半に、トヨタ自動車九州・宮田工場で生産するSUV「ハイランダー」のガソリン車、ハイブリッド車(HV)の両生産機能を米国…続き
国土交通省航空局は、邦人系航空会社のチャーター便の運航計画書の提出期限について従来、区切りとされてきた「運航月の前月20日まで」を短縮し、「3~4日前」で可能とした。このほど開か…続き
大韓航空(KAL)は15日から、日本路線で新型貨物機B747-8Fを定期運航する。仁川からの関西線、成田線に投入するもので、関西は水曜便、成田は火・日曜便で同型機を運航する。日本…続き