検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(107201~107220件表示)

2012年2月10日

大亜高速海運 釜山―博多往復3500円 来月末まで

 釜山―博多航路に高速船が10日から就航する。3月末までは、スペシャル価格として往復3500円で販売している。高速船は韓国の大亜高速海運が運航する「ドリーム」。  同社は以前、釜続き

2012年2月10日

1月の国内 全日空もマイナスに 2.6%減の6万1800トン

 航空大手2社(全日本空輸=ANA、日本航空=JAL)グループにスターフライヤー(SFJ)を加えた1月の国内航空貨物輸送量(速報)は6万1777トンで、前年同月比2.6%減だった。続き

2012年2月10日

ワールド・エアウェイズの親会社 チャプター11を申請

 ワールド・エアウェイズとノース・アメリカン航空の親会社であるグローバル・アビエーション・ホールディングスは5日、チャプター11(米連邦破産法第11条)を申請、同日発表した。法的整続き

2012年2月10日

日航、欧路線でATIを申請 BAWとの共同事業に向け

 日本航空(JAL)は8日、共にワンワールドに加盟するブリティッシュエアウェイズ(BAW)との共同事業について、日本・欧州路線における独占禁止法適用除外(ATI)を国土交通省に申請続き

2012年2月10日

田中国交省政策統括官 「円滑な国際物流構築」 災害・環境対応を重視

 先月就任した国土交通省の田中裕司政策統括官(政策評価・物流担当)が9日会見し、物流行政について語った。田中政策統括官は「日本経済の発展のためには、アジアの成長を取り込むことが重要続き

2012年2月10日

737MAX開発中のボーイング 狭胴機市場でシェア確保へ

 ボーイングは9日、都内で記者説明会を開き、ジョセフ・オジメック・737MAXプログラム・マーケティング担当バイス・プレジデントが、開発中のB737MAXについて説明した。同型機の続き

2012年2月10日

1月の大手フォワーダー5社航空輸出混載 14%減の4万2600トン 東アジア向け、依然悪化

 1月の大手航空フォワーダー5社の航空輸出混載重量は合計で前年同月比13.6%減の4万2628トンだった。不調が続く中国、香港など東アジア向けの荷動きがさらに悪化。タイ向けの緊急輸続き

2012年2月10日

G6アライアンス 新体制移行 3月に前倒し 北欧州、6ループ体制に 減便・大型化で船腹量変わらず

 日本郵船、商船三井、ハパックロイド、OOCL、現代商船、APLの6社は8日、アジア―欧州航路で結成する「G6アライアンス」の新サービスを、当初予定の4月から前倒しして3月から開始続き

2012年2月10日

欧州で炭素排出量取引制度導入 IATA タイラー事務総長が警告 「市場をゆがめる」 ブリュッセルで会見、反対表明

 国際航空運送協会(IATA)のトニー・タイラー事務総長は7日、ブリュッセルで行われた欧州航空クラブで会見し、欧州の政策立案者に対し、欧州の航空業界の競争力向上をサポートするよう要続き

2012年2月10日

11年ロッテルダム港 上期伸び率高く 7%増の1190万TEU

 ロッテルダム港の2011年のコンテナ取扱量は、前年比6.5%増の1187万7921TEUとなった。輸入は7.1%増の609万9586TEUで、このうち実入り貨物は9.5%増の51続き

2012年2月10日

国際コンテナ戦略港湾検討委 「スピード感持ち対応を」

 国土交通省港湾局は7日、第9回国際コンテナ戦略港湾検討委員会を開き、同戦略港湾に選定された京浜、阪神の両港から、現在の取り組み状況などをヒアリングした。各委員からは、「航路集約の続き

2012年2月10日

AADA 日本発豪州向け値上げ 配船社「自助努力も限界」

 アジア―豪州協議協定「AADA」は8日、日本発豪州向けの貨物を対象にした運賃修復を、昨年公表済みの計画に基づき実施すると発表した。  1年契約の荷主については、4月1日か契約更続き

2012年2月10日

博多港 企業立地へ促進条例 アイランドシティも対象

 福岡市と博多港振興協会は8日、都内のホテルで「博多港振興セミナー」を開催した。福岡市の高島宗一郎市長が博多港の現況を説明した。最新動向として、主要コンテナターミナル(CT)がある続き

2012年2月10日

国交省 マレーシアで環境セミナー

 国土交通省はこのほど、クアラルンプールで「日・マレーシア環境セミナー」を開催した。2009年12月の「第7回 日ASEAN交通大臣会合」で承認された「交通分野における環境に関する続き

2012年2月10日

国交省 17日まで人材育成事業 アセアンの交通政策で

 国土交通省は9日から17日にかけて、「日・ASEAN交通政策立案に関する人材育成事業」を展開している。アセアンにおける安全・安心な交通の実現のために、旅客輸送や事業監督、安全規制続き

2012年2月10日

野村総研 スズケンの物流システム再構築

 野村総合研究所はこのほど、医薬品卸売大手のスズケンの基幹システム「販売・物流・マスター管理システム」の再構築を受託し、システム開発とインフラ構築を行ったと発表した。医薬品物流機能続き

2012年2月10日

フレームワークス 万田発酵3拠点にWMSが採用 

 物流システム開発のフレームワークス(本社=静岡市、秋葉淳一社長)はこのほど、同社のWMS(倉庫管理システム)「Logistics Station iWMS G5―IP」が万田発酵続き

2012年2月10日

新潟港CT運営 民営化議論スタート 5月メドに計画まとめ

 日本海側最大の国際貿易港、新潟港のコンテナターミナル(CT)の運営を、現在の指定管理者から改正港湾法に基づく港湾運営会社に移管するため、新潟県はCTの民営化を進める。民営化により続き

2012年2月10日

4~12月 タカセ 減収減益で純損失が5億円

 タカセが8日発表した2011年4~12月期連結業績は、売上高が前年同期比1.0%減の73億円、営業利益が28.3%減の2億6200万円、経常利益が27.3%減の2億5600万円と続き

2012年2月10日

4~12月 兵機海運 売上高4%増 営業益17%減

 兵機海運が8日発表した2011年4~12月期連結業績は売上高が前年同期比4.2%増の98億7700万円、営業利益は17.4%減の1億2300万円、経常利益は21%減の4700万円続き