日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,244件(107361~107380件表示)
2012年4月13日
関西国際空港会社の福島伸一社長は11日、「空港連絡橋利用税」に総務大臣が同意したことを受けて次のようなコメントを出した。 関空会社は、空港へのアクセス改善のために多くのアク…続き
エーアイテイー(以下AIT、矢倉英一社長)は11日都内で2012年2月期決算説明会を開催し、矢倉社長が今後の事業戦略などを語った。矢倉社長は「3年後に時価総額100億…続き
泉佐野市が導入を求めていた関西国際空港連絡橋利用税について11日、総務省の川端達夫大臣が同意した。同利用税は法定外普通税の取り扱いとして地方税法上、総務相への協議、同意が必要とさ…続き
商船三井ロジスティクスは7日付で中国法人「上海華加国際貨運代理有限公司」の北京支店を移転した。新事務所への移転でサービス品質の向上を図る。移転後の連絡先は次のとおり。 ▽住所…続き
新開トランスポートシステムズは、先月30日付で国土交通省から第二種貨物利用運送事業(国際航空)の認可を取得した。12日、発表した。 同社は国内物流事業が主力で、…続き
日本通運は12日、欧州地域統括会社「欧州日通有限会社」(石井吉明社長)、南アジア・オセアニア地域統括会社「南アジア・オセアニア日本通運株式会社」(兒嶋周史社長)の新設2法人がそれ…続き
神原汽船が今年度内に、シンガポールに現地法人を設立する。城暁男社長が12日の会見で明らかにした。 現地で船舶保有業を中心に手がける方向で検討している。また、昨年はコンテナ取…続き
ミャンマーからの衣類(輸入統計品目番号80701)の輸入量が大きく伸びている。財務省貿易統計によると、2011年(1~12月)の輸入量は前年比47.5%増の221万6510ダース…続き
<便数は今後の検討課題に> 全日本空輸(ANA)の伊東信一郎社長は11日の定例会見で、年内の早い時期に12年ぶりとなるミャンマー・ヤンゴンへの定期直行便を再開する方針を明らかにし…続き
「お客さまの課題に対し物流改善策を提案する際、付加価値を提供できなければ不毛な運賃競争に巻き込まれる。OOCLは“バリュー・クリエーション・フォー・ザ・カスタマー&r…続き
チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)の1万4000TEU型新鋭船「CSCL Uranus」が9日、ジュベルアリに初入港した。同港に本拠を置くドバイ・ポーツ・ワールド…続き
四日市港管理組合は、2008年度から導入した「グリーン物流促進補助制度」を12年度も継続し、5月から補助対象事業を募集する。11日発表した。同制度はコンテナ貨物輸送に伴うCO2排…続き
インドの大手物流会社アルシヤの列車運行子会社ARILはこのほど、インド西南部コチン港から国内輸送用コンテナ専用列車を運行すると発表した。コチン港でのコンテナ専用列車の運行は、同国…続き
エバーグリーンラインは日本―東南アジア航路を相次ぎ拡充する。14日東京入港便から、商船三井からスロットを借り受け日本―タイ・フィリピンサービス「CBE」を開始。さらに24日レムチ…続き
境港の2011年のコンテナ取扱量(実入り)は前年比3・7%増の1万8436TEUとなり、2年連続で過去最高を更新した。同港では、港湾管理者の鳥取県が10年度から「境港大量貨物誘致…続き
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年3月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動きは、母船積み地ベースで前年…続き
国際プロペラクラブ(The International Propeller Club of Japan)の4月例会が11日開催され、駐日パナマ共和国大使館のホルヘ・コ…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「D…続き
【フィリピン】同国のフィリピン半導体・電機産業(SEIPI)は今年、強い回復を見せると予想している。ABS―CBNニュースによると、SEIPIのエミル・サンチャゴ理事…続き