日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(107501~107520件表示)
2012年2月1日
郵船ロジスティクスが31日発表した2011年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比90.9%増の2322億円、営業利益が30.6%増の52億円、経常利益が28.2%増の61億…続き
日本通運が31日発表した2011年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期並みの1兆2135億円、営業利益が3.8%増の258億円、経常利益が2.2%増の325億円、純利益が67…続き
邦船3社の2012年3月期の定航部門業績見通しは、3社合計で1175億円の赤字となる見通しだ。前回発表時は900億円の見通しだったが、第3四半期(11年10~12月期)における運…続き
先ごろ、極東ロシア港湾の視察を行った環日本海経済研究所(ERINA)の辻久子名誉研究員。APECを控え、建設ラッシュのウラジオストクは景気も悪くないようで、「駐車場にレクサスのS…続き
トランコムが30日発表した2011年4~12月期連結決算は、営業利益が前年同期比9.1%減の28億円、経常利益が8.1%減の28億円だった。国内外で新規拠点の開設が相次ぎ、イニシ…続き
日本ロジテムが30日発表した2011年4~12月期連結決算は、営業利益が前年同期比7%減の3億1000万円だった。燃料費の高騰や運送・人件費などの営業原価増が影響した。これに伴い…続き
サンリツが30日発表した2011年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比0.5%増の120億円、営業利益が37.5%減の2億8000万円、経常利益が50.2%減の2億700万…続き
国際物流総合研究所は30日、都内の同社で第1回物流懇話会を開催した。同研究所の岩崎仁志代表主席研究員が「物流子会社、3PL企業の今後はどうなるか」と題して講演した。 岩崎氏は…続き
グローバル・ロジスティック・プロパティーズ(GLP)は30日、中国江蘇省蘇州市で運営する「GLPパーク蘇州建屋工業園」で食料・飲料の大手グローバル企業と1万4500平方メートルの…続き
東レは30日、国土交通省から「2011年度モーダルシフト等推進事業費補助金」の交付決定を受けたと発表した。同社によると、製品、原材料の国内輸送の一部をトラックから二酸化炭素(CO…続き
――パナルピナ全体におけるロジスティクス事業の位置づけは。 ウォロノフ 2010年業績で見ると、ロジスティクス事業のシェアは12%。航空フォワーディングの49%、海上の39%…続き
「輸出貨物がない…」。昨年後半から関西市場で声高に言われ出している。航空、海上の両物流業界ともだが、深刻度はやや航空貨物業界の方が高いようだ。 最新情報はどうか…続き
あるパーティーの席上、旧知の荷主関係者と雑談する機会に恵まれた。立ち話だったこともあり、オフレコ取材ということになったが、東日本大震災やタイの水害が当該社の物流に与えた影響、定航…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
国土交通省によると、昨年10月の特別積み合わせ貨物の輸送量(調査対象26社)は、前年同月比0.1%減の563万9320トンだった。平均稼働日数は1.2日減の22.9日。稼働1日当…続き
全日本空輸(ANA)と日本航空がB787型機の国際線への投入路線や新規開設路線を発表した。また、初の長距離国際路線として羽田―フランクフルト線が開設された。外国航空会社の動きでは…続き
2012年1月31日
伊勢湾海運(本社=名古屋市、後藤正三代表取締役社長)の航空事業部セントレア営業所は、中部臨空都市・空港島総合物流ゾーンに拠点を構える。愛知県企業庁が分譲する区画のうち、B―5―(…続き
スペイン籍のスパンエアーが現地時間の27日、全便の運航を停止した。経営難によるもので、「今後の資金調達の見通しが立たないため、安全性を十分に考慮して運航を停止する」としている。同…続き
エティハド航空は25日、このほど導入した新型B777-300ERの運航にバイオ燃料を使用したと発表した。24日、ドバイ―シアトル線の約14時間の飛行に使用したもので、湾岸地域発着…続き
ボーイングは26日、2011年度(1~12月)決算を発表した。売上高は前年度比7%増の687億3500万ドル、営業利益は18%増の58億4400万ドル、純利益は21%増の40億1…続き