日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(107541~107560件表示)
2012年1月31日
プロロジスは27日、大阪府高槻市で建設していたDNPロジスティクス向けBTS(特定企業専用)型物流施設「プロロジスパーク高槻」の竣工式を行ったと発表した。入居するDNPロジスティ…続き
アルプス物流が30日発表した2011年4~12月期連結業績は、売上高が3.5%増の525億円と増収ながら、営業利益が7.3%減の28億円、経常利益4.3%減の28億円、当期純利益…続き
センコーが27日発表した、2011年4~12月期連結業績は、売上高が前年同期比10.2%増の2006億円、営業利益が30.0%増の69億円、経常利益が25.5%増の67億円、純利…続き
航空貨物運送協会(JAFA)は27日、都内で中村次郎会長(日本通運副社長)ら幹部が会見し、昨年の活動概況や今後の活動方針を説明した。2012年度は、年度初めを目標に公益法人制度改…続き
――グローバルでのコントラクトロジスティクス(CL)の事業規模は。 原田 当社のグローバルの売上高は約70億ユーロで、このうち51%がCL、49%がフレートマネジメント(FM…続き
「環境の世紀」とも言われる21世紀。国際物流業界においても、環境負荷をいかに軽減するかが、経営者にとっての最重要課題の一つとして捉えられている。特に大量の石化燃料を使用する機材を…続き
2012年1月30日
「メディアの方々は東日本大震災を語る際、風化という言葉を使う。では、被災地の人々が具体的に何を風化させてほしくないか、お分かりでしょうか」。こう問うのは、岩手県の陸前高田市社会福…続き
三菱重工長崎造船所は27日、香焼工場で新日本海フェリー向け「すずらん」「すいせん」の命名・進水式を行った。同工場で2隻同時進水は初めて。竣工は6月末予定だが、同時かどうかは未定。…続き
フェデラルエクスプレス(フェデックス)は景気低迷下でも市場特性に沿ったサービスを着実に展開している。低価格の輸送サービスの充実、景気変動の影響を受けにくいヘルスケア関連への投資に…続き
CCNIはこのほど、昨年3月にUASC、韓進海運、コスコ・コンテナラインズとの共同運航で開始した欧州―南米東岸サービス「BEC(Brazil Europe Container)」…続き
東京、川崎、横浜の京浜3港は27日、レストラン船「ロイヤルウイング」を借り切り、京浜港の取り組みなどを説明するとともに、横浜と川崎の両港のコンテナターミナルなどを海上から見学する…続き
中国海運最大手コスコ・グループの多目的船・重量物船運航船社コスコ・シッピング(COSCOL、日本総代理店=コスコトウホウシッピング)の新造重量物船「DA CHI YUN」が19日…続き
ハパックロイドは26日、日本を除くアジアから欧州・地中海向けの西航貨物を対象に3月1日付で750ドル/TEUの運賃修復を実施すると発表した。同時に北欧州・地中海からアジア向けの東…続き
日本海事センターが発表した昨年11月のアジア発米国向け東航荷動きは、前年同月比1.0%増の112万5885TEUとなった。前年同期からの増加は6カ月ぶり。家具および家財道具など東…続き
上組(久保昌三社長)は国際物流事業強化の一環として、韓国・仁川広域市を含めたソウル地域で、韓国企業と連携しコンテナターミナル(仁川)事業や物流拠点整備、さらには冷凍冷蔵貨物の取り…続き
財務省関税局は26日、昨年11月末に意見募集を締め切った「海上コンテナ貨物にかかる積み荷情報の事前報告制度の早期化、詳細化および電子化」(日本版24時間ルール)について、意見の概…続き
世界最大規模のグランドハンドリング会社スイスポートインターナショナル(本社=チューリヒ)が関西国際空港に自社上屋を開設する。3月からの業務開始に向け準備を進めている。日本国内では…続き
エア・カナダは2月20日から、成田空港の輸出上屋を現行の第7貨物ビルから第1貨物ビル102号室(NACCSコード=1MWU2)に変更する。この変更は全日本空輸の上屋移動によるもの…続き
エールフランス・KLMは来月1日からアムルステルダムからダルエスサラーム(タンザニア)へ貨物便を就航する。マーチンエアーの運航で、フリークエンシーは週1便(水曜)。ダルエスサラー…続き
ボーイングは26日、エアブリッジカーゴ航空(ABC)にB747―8Fを引き渡した。同日発表した。ABCが5機発注しているうちの1機目。同社はB747―8Fを運航する4社目のキャリ…続き