日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,274件(107741~107760件表示)
2012年4月2日
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は26日、羽田空港国際線地区の東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)に設置する「東日本輸入営業部東京輸入統括営業所羽田通関係…続き
海事振興連盟が主催する第66回「年齢制限のない若手勉強会」が29日に開催され、川崎汽船の新谷功相談役が海運不況の歴史と変遷について講演した。新谷氏は「不況克服に奇策はない。2~3…続き
郵船ロジスティクスは、5月1日付で都内の三田、代々木に置いていた両輸出支店・輸入営業課(東京輸入第二支店)の事務所を、港区芝公園の本社事務所に移転すると発表した。各支…続き
CSCL(チャイナ・シッピング・コンテナラインズ)の2011年業績は、最終損益が前年の42億313万人民元(約550億円)の黒字から27億4346万人民元(約350億円)の赤字に…続き
キューネ・アンド・ナーゲルは医薬品・ヘルスケア関連の航空輸送商品「KNファーマチェーン」の販売を開始した。ドアツードアの温度管理輸送、24時間体制のアラートシステムに…続き
中国海運最大手コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスが25日発表した2011年業績は、最終損益が前年から約168億人民元悪化し、88億8526万人民元(約1…続き
パレットなど物流資材販売・レンタルのユーピーアール(東京都千代田区、酒田義矢社長)は、1日から輸送中の国際貨物の状況を把握できる新サービス「ワールドキーパー」の提供を開始した。2…続き
日本通運のロシア現地法人、ロシア日本通合同会社(金子研治社長)は1日、同国サマラ州トリアッティ市に営業所を開設した。30日、発表した。トリアッティはモスクワの南東約1000キロに…続き
日本と中国の官民による第4回日中海運政策フォーラムが27日に中国・北京で開催され、海事政策について広く意見交換した。中国側は、日本の港湾混雑で発生する夜間・休日などの荷役作業の割…続き
帝国データバンクは26日、「インドネシア進出企業の実態調査」の調査要旨を公表した。同社によると、インドネシアに進出する日本企業は2012年3月23日時点で1266社判…続き
大阪府営港湾ポートセミナーが26日、大阪市内で開催された。大阪府港湾局の井上博睦局長はあいさつで、大阪府と市が進めている港湾一元化について「統合本部で話しているが、6月末に基本的…続き
財務省関税局は、1日付でAEO制度の改善策を実施した。AEO輸入者が特例申告を行う際に要求される担保提供要件を大幅に緩和し、利用企業の負担を軽減。AEO輸出者・輸入者…続き
日本―アジア航路の2月のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比2.1%減の35万8000TEUだった。同トレードは東日本大震災後の低迷から、昨年7月に前年比プラスに転…続き
日本郵船グループのジェネックは、日中航路において「アカシアライン」の名称で提供している大連・青島―九州・関西サービスを、3月末で一時休止すると発表した。運賃の下落や燃料コストの高…続き
ヨコレイ(横浜冷凍)は、3月26日付で本社を横浜市西区花咲町から、同みなとみらいのグランドセントラルタワーに移転したことに伴い同30日、新本社事務所開きを行った。神事の後の直会(…続き
国土交通省は30日、4月1日付で株式会社化される横浜港埠頭に対し、横浜港における特定外貿埠頭の管理運営者に指定する指定書を交付した。新会社の社長に就任する金田孝之・横浜港埠頭公社…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は、4月からオランダ・フェンロー市で開催される国際園芸博覧会「フロリアード2012」に日本から出展される花きなどの国際輸送を包括受託した。3…続き
日本郵船は、自社運航コンテナ船全船への海上ブロードバンド通信装置の導入を進めているが、今年度から最適経済運航プロジェクト「IBIS(Innovative Bunker&Idle-…続き
本紙集計によると、大阪地区(伊丹空港、関西空港)の2月の国内航空貨物輸送実績は、発送が前年同月比3%増の5227トン、到着が4%増の5869トン、合計が3.6%増の1万1096ト…続き
関西国際航空貨物運送協会は事務局を移転する。9日から移転先で事業を開始する。移転先は次のとおり。 ▽住所=〒559-0031大阪市住之江区南港東4-11-115 日本通運南港航…続き