日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,274件(107781~107800件表示)
2012年3月30日
■貸付料無料化など四つの提案 特別会計が一般会計化されることは一国民としては極めて望ましい政策と考えています。特別会計の財源は歴史的には全て国家の国税を基金に歳入が発生している…続き
郵船ロジスティクス(倉本博光社長、以下YLK)はインドネシアのフォワーディング会社2社を4月1日付で統合する。既存の倉庫会社も「郵船ロジスティクス」を冠した社名に変更…続き
社団法人の日本港運協会は29日、内閣府から「一般社団法人」として認可を受け、来月1日付で新体制に移行すると発表した。公益法人制度改革に伴い、同協会では一般社団法人への移行作業を進…続き
ワンハイラインズは4月1日付で、アジア発東インド向け貨物を対象に150ドル/TEU、300ドル/FEUの運賃修復を実施すると発表した。対象の仕出地は日本、韓国、中国本土、香港、台…続き
四国地方整備局と四国運輸局は28日、高松市内で「四国におけるフェリー輸送の競争力強化に関する検討会」(座長=土井健司香川大学工学部教授)の初会合を開催した。6月に提言書をまとめ、…続き
CMA―CGMは4月前半から、北欧州―南米東岸航路でMSC、CSAVとの共同運航サービスを開始すると発表した。3社は昨年半ばに複数航路でのコンソーシアム形成で合意しており、その対…続き
名古屋港鍋田ふ頭コンテナターミナル・第3バース(略称T3)が4月1日に稼働する。鍋田CT(T1・2)は2010年、11年と2年連続100万TEU超を扱ったが、施設は狭隘化。T3の…続き
横浜市はこのほど、金井良樹港湾局長の勇退、および後任に財政局副局長兼総務部長の中島泰雄氏を充てる人事異動を発表した。発令は4月1日。 新局長の中島氏は1981年(昭和56年)…続き
東京、川崎の両港は、国際コンテナ戦略港湾実現を視野に、国内他港からのコンテナ海上輸送への支援を加速する。 東京港は内航フィーダー船の入港料を全額免除しているが、従来は八戸港の…続き
京浜3港は来年度も、海上コンテナ貨物の集荷活動を積極的に推進する。釜山など東アジアの主要ハブ港、および国内港湾から、3港の利用に転換した外航船社に対し補助金(40フィート型コンテ…続き
――来年4月から持株会社制に移行する検討に入った。「ANA CARGO」の体制はどうなるのか。 殿元 一年間をかけて持株会社の形を検討していく。現時点では何も決…続き
チャーティス・グループのAIU保険(日本代表者=ロバート・L・ノディンCEO)と富士火災海上保険(横山隆美社長兼CEO)は4月1日付で、海上コンテナの輸入遅延発生時に損害の一部を…続き
日本通運は29日、米国法人の米国日本通運が同国中堅物流企業の「Associated Global Systems,Inc」(本社=ニューヨーク、ジェームズ・トゥッチCEO、以下A…続き
横浜港埠頭公社は来月1日付で完全株式会社化する。同日付で国土交通大臣の指定を受けることが決まり、昨年7月に設立した受け皿会社「横浜港埠頭」への財産・業務の譲渡も完了する。今後は国…続き
欧州委員会は28日、航空貨物の運賃について談合などを行っていたとしてフォワーダー14社に対し、総額1億6900万ユーロの制裁金を課したと発表した。14社には日本通運、近鉄エクスプ…続き
(4月1日) ▽取締役出版事業局長 植村史久=新任 ▽新聞局次長(新聞局主任)井上昭憲 ▽営業局次長(営業局主任)須藤祐子 ▽編集委員(新聞局主任)稲垣健 ▽…続き
トルコ航空は28日、都内で会見し、成田・関西線のデーリー化を改めて発表するとともに、同社の概況を説明した。ネットワークの拡張を進めていく方針で、貨物便は年内に11路線を開設する計…続き
チャイナエアライン(CAL)は来月後半から、関西発着フレーター路線をさらに拡張する。25日に開設した週2便のバンコク線に続き、シカゴ向けを現行の週3便から週4便(金曜便を追加、2…続き
大阪国際空港周辺都市対策協議会(会長=藤原保幸・伊丹市長)は30日、国土交通省に伊丹空港のプロペラ枠の柔軟運用に関する要望を行う。現行のプロペラ枠に、低騒音ジェット機の乗り入れを…続き
4月1日に発足する新関西国際空港会社は、7月1日の関空と伊丹空港の経営統合に向けての準備会社として、約50人の陣容でスタートする。7月1日の経営統合以降は、関空と伊丹…続き