日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(107901~107920件表示)
2012年1月18日
「1985年生まれということもあると思います」。同年8月12日、日本航空123便墜落事故が発生。旅客機の単独事故としては世界でも最大の犠牲者数を出した。当日、母親が羽田から実家の福…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
2012年1月17日
チャイナエアライン(CAL)の名古屋支店貨物部は、中部国際空港旅客ターミナル内に事務所を構えている。陣容は竹ノ谷健司貨物営業課長以下3人体制。貨物ハンドリングは日本航空に委託して…続き
郵便事業会社(日本郵便)の11月の引受郵便物等物数の総計は、前年同月比1.3%減の17億7934万通だった。郵便物のうち、国際は8.9%減の369万通。そのうち、国際スピード郵便…続き
オーエフシー(OFC)は、「OFCカーゴタリフ」2012/2月版を発行する。今回発行する2月版は、2月1日現在有効の情報を盛り込んだ最新版となっている。 昨年4月から、IAT…続き
フランクフルト空港を運営・管理するフラポートによると、同空港の2011年の貨物実績は前年比2.8%減の216万9304トン、郵便は7.7%増の8万2314トンだった。航空機発着数…続き
エティハド航空は日本地区貨物部のオフィスを移転する。23日から新オフィスで業務を開始する。移転先の住所などは次のとおり。 ▽住所=〒107-6017東京都港区赤坂1-12-32…続き
中国国際貨運航空は来月16日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値下げする。日本発の中国、TC3向け貨物は、現行の1キロ当たり84円から78円、TC1、2向けは125円…続き
航空貨物運送協会(JAFA)によると、11月の国内利用航空運送実績は、件数が前年同月比4.8%減の381万5403件、重量が5.8%減の4万9793トンだった。年度累計(4~11…続き
エアブリッジカーゴ航空(ABC)は12日、成都線を週3便で開設したと発表した。既存の鄭州線で成都を経由することで実現した。成都発のスケジュールは水・木・土曜の運航で、全て鄭州を経…続き
全日本空輸は13日、B787型3号機を公開した。ビジネスクラスの座席に余裕をもたせるなど、長距離国際線仕様となっている。 14日の羽田―北京線で初フライトが行われ、21日開設…続き
「Tadhg」。難しいスペルに首をひねる記者に「“タイグ”と発音してくれ」と説明するは、キューネ・アンド・ナーゲル日本法人のタイグ・ミーニー社長。出身地…続き
ドイツの大手フォワーダー、ダクサーはこのほど、南アフリカのヨネン・フレートとの現地合弁会社の社名を変更し、「ダクサー・サウス・アフリカ」として運営することを明らかにした。出資比率…続き
日本ロジテム(東京都港区、中西弘毅社長)は16日、兵庫県西宮市に貨物軽自動車運送を手がける新会社「阪神ロジテム軽貨便」を設立すると発表した。同社の貨物軽自動車運送事業は従来、首都…続き
韓進海運は15日、ホームページをリニューアルオープンした。グローバルページのリニューアルに加え、日本や中国、インドなど主要国のローカルページを大幅に充実させたのが特徴。日本の専用…続き
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の2011年(1~12月)の貨物取扱実績は、件数が前年比5.8%減の1万5803件、重量が5.9%増の9905トンだった。重量は航空、海上とも…続き
全日本空輸(ANA)は14日、最新鋭機材のB787―8型機として世界初の国際定期便を羽田から北京向けに運航した。NH1255便の貨物輸送量は約2.6トンだった。一方、北京から羽田…続き
航空貨物の主力品目である半導体製造装置およびFPD(フラット・パネル・ディスプレー)製造装置の2011~13年度の需要予測を日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた。それによ…続き