日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(107921~107940件表示)
2012年1月17日
ロシアの昨年の乗用車販売台数(軽商用車=LCV含む)は、前年比39%増の265万台と好調だった。欧州ビジネス協会(AEB)が発表した。上位10車種のうち、9種がロシア国内で生産さ…続き
日本輸送機(ニチユ)はこのほど、バッテリーフォークリフト「TRINCA(トリンカ)」をフルモデルチェンジして販売開始した。環境性能など機能を加えデザインも一新。機種は従来の1~2…続き
オーストリア本社のフォワーダー、バイス・ローリッヒはジェー・エイチ・ビー・エクスプレス(以下JHB、吉川彦●(ツチヘンに育)社長)を買収し、日本法人バイロー・ジャパン(藤原一義社…続き
キユーソー流通システム(岡宗直樹社長)経営陣は13日、東京で2011年度(10年12月~11年11月)通期業績説明会を開催した。岡宗社長は「12年度は中期経営計画の最終年度。震災…続き
――昨年9月までに私募ファンドを組成する予定と聞いていたが、進捗は。 松波 欧州の金融危機の影響で欧米の投資家が若干、様子見に入り、少し遅れている。もう少し早く進めたかったと…続き
航空会社が燃油サーチャージ(FSC)改定の指標とするシンガポール燃油平均価格は、12月が123.06ドル/バレルとなり、11月から約5ドル下落した(表参照)。 これを受け、日…続き
関西に生産・物流拠点を持つ企業の9割以上が関西国際空港を利用し、貨物便の路線要望(表参照)は欧米線を求める比率が46%と依然最も高いが、従来よりやや低下しており、東南アジアがアッ…続き
カーゴテックはこのほど、ベトナムのターミナル運営会社サイゴン・ニューポート(SNP)から、カルマー製「E―One2」型RTG2基を新たに受注したと発表した。SNPはホーチミンシテ…続き
川崎汽船は13日、本社に海事専門紙関係者を招き新年恒例の懇親会を開催した。朝倉次郎社長が冒頭あいさつし、「私の今年のキーワードは“一陽来復”。厳しい冬から…続き
仙台国際貿易港整備利用促進協議会は2月10日、「仙台国際貿易港首都圏セミナー」を都内で開催する。仙台塩釜港は東日本大震災により甚大な被害を受けたが、別項のとおり復旧作業が急ピッチ…続き
国土交通省は13日、室井邦彦国土交通大臣政務官が17日~21日の日程で訪欧、マースクライン、CMA―CGMを訪問し、国際コンテナ戦略港湾の狙いなど日本の港湾政策をPRすると発表し…続き
敦賀港の2011年の外貿コンテナ取扱量(実入り)は前年比54.5%増の2万3675TEUとなり、ピークだった10年実績を大幅に上回り過去最高を更新した。福井県が16日、速報値を公…続き
上海航運交易所が13日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、東西主要航路は小幅ながら依然として上昇傾向を維持した。一方、…続き
仙台塩釜港の高砂コンテナターミナル(CT)「2号岸壁」が13日、東日本大震災による被害で稼働を停止して以来、約10カ月ぶりに供用を再開した。北米コンテナ航路が寄港していた同岸壁は…続き
――2011年のコンテナ取扱量の推移は。 徐 当社の積み高全体では11年12月現在、前年比約10%増の50万TEUを見込んでいる。このうち、最も物量の多い日韓航…続き
2015年を目標とする神戸、大阪の両港埠頭会社の経営統合が早まる可能性が出てきた。13年度ごろの前倒し案が浮上している。本当に経営統合が実現するのか、不透明な状況下にあるが、今年…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
【インドネシア】政府はコメの輸入削減のため、9兆インドネシアルピア(RP、約9億8100万ドル)を投じて新たに水田を開発する計画だ。同国の国有企業担当大臣がこのほど明らかにした。…続き
【ベトナム小売り事情】同国の2011年の小売り売上高は前年比24.2%増の2004兆ベトナムドン(VND、955億ドル)に増加した。統計局(GSO)がこのほど発表した。しかし、物…続き