検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(107941~107960件表示)

2012年1月17日

【海外事情】ベトナム 国内企業シェア縮小

 【ベトナムの肥料市場】ベトナム飼料協会(VFA)によると、外資企業の投資拡大を背景に、国内の飼料メーカーはマーケットシェアの縮小に直面しそうだ。  VFA会長によると「国内企続き

2012年1月17日

【コンサルティングNOW】(16) 物流子会社の成長戦略の鍵 国際物流総合研究所国際物流アカデミー副学長 宮下修

 国際物流総合研究所では、昨年12月に「これからの物流はどうあるべきか~物流子会社勝ち残り戦略~」と題したセミナーを開催した。大変多くの物流子会社関係者が参加し、物流子会社戦略を築続き

2012年1月16日

海事プレス社 BAWのUSBを読者にプレゼント

 BAWのB747―8F製造過程映像などがプリインストールされたUSBメモリーを3人にプレゼントします。ご希望の方はreader@daily-cargo.com まで「BAWプレゼ続き

2012年1月16日

翡翠航空 運航再開を延期

 翡翠航空は16日に予定していた運航再開を延期すると発表した。再開日は現在、未定となっている。同社は中国を中心とする全体的なマーケットの需要減退により、昨年末から全路線の運航を休止続き

2012年1月16日

島津製作所 B787型などの制御装置受注

 島津製作所(京都市)は12日、米国ボーイング社の航空機主要構成品2製品を受注したと発表した。受注したのは787型機用の水平尾翼水平安定板作動アクチュエーターと、737/747/7続き

2012年1月16日

26日に関空で海上事故訓練

 関西国際空港会社は、航空機海上事故対策訓練を26日に実施すると発表した。主催は関西国際空港緊急計画連絡協議会。16機関、約170人、舟艇14隻、航空機2機(海上保安庁ヘリコプター続き

2012年1月16日

ハワイアン航空 関西線機材をA330型に変更

 ハワイアン航空は4月21日から、関西―ホノルル線の運航機材をA330―200型(座席数294席)に変更し、座席数を増強する。ハワイアン航空によると現在、運航するB767―300型続き

2012年1月16日

LCAG、5%増の188万5000トン 昨年の輸送量過去最高

 ルフトハンザ・カーゴは11日、2011年の年間輸送量(重量ベース)が前年比5%増の188万5000トンで、過去最高を記録したと発表した。10年下期からオーストリア航空の販売を開始続き

2012年1月16日

11月、2%増の1万5500回 成田発着、9カ月ぶりプラス

 成田国際空港会社によると、同空港の11月の発着回数(速報値)は前年同月比2%増の1万5484回で、9カ月ぶりにプラスとなった。国際線は微増の1万3485回で13カ月ぶりにプラス。続き

2012年1月16日

12月の中部空港貨物取扱量 積み込み量好調、15%増

 名古屋税関中部空港税関支署がまとめた中部国際空港の12月の貨物取扱量(速報)は、積み込み量が前年同月比14.5%増の5046トンで前月に引き続き好調、取り降ろし量は2.1%増の4続き

2012年1月16日

邦人航空2社、今年の需要調査(国内) 2%程度の成長予測 B787型就航やLCC台頭

 本紙では邦人航空会社2社(全日本空輸=ANA、日本航空)に対し、2012年の国内貨物の需要予測アンケートを行った。航空貨物市場の成長率は、昨年の東日本大震災による需要減の反動もあ続き

2012年1月16日

BAWの747―8F初飛来 成田空港 日本路線で2社目 エアライン・チャーターで 日本航空が用機

 ブリティッシュエアウェイズ(BAW)のB747―8Fが10日、成田に初飛来した。日本路線でのB747―8Fの運航は、キャセイパシフィック航空に続き2社目。日本航空がエアライン・チ続き

2012年1月16日

【取材メモ】横浜港運協会・藤木幸夫会長

 民主党政権の掲げる『選択と集中』の名の下、国際コンテナ戦略港湾が『選択』され、これからは国費の集中投資、国内貨物の集約など、いわゆる『集中』に向けた作業が本格化する、はずである。続き

2012年1月16日

四日市港 大阪で25日にセミナー開催

 四日市港利用促進協議会は25日、大阪で貿易関連企業や船社などを対象に「四日市港セミナー」を開催する。セミナーの概要は次のとおり。  ▽日時=1月25日(水)午後5時半~7時半 続き

2012年1月16日

HASCO 上海発大阪向けHDSを開始

 上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は今月から、上海―阪神航路「SKS6」で上海発大阪向けの輸入貨物を対象にHDS(ホット・デリバリー・サービス)続き

2012年1月16日

川崎汽船 輸入サービス増強 上海発日本向け3ループ開始

 川崎汽船は今月から、上海発日本向けの輸入サービスを増強した。他船社からスロットを借り受け、関西航路で2ループ、関東航路で1ループのサービスを開設。これに伴い関西では今週から既存航続き

2012年1月16日

大阪港運協会・新年賀会 溝江会長「国の支援 ソフト面も不可欠」

 大阪港運協会は13日、市内のホテルで新年賀会を開催した。あいさつした溝江輝美会長(辰巳商會社長)は昨今の経済・社会情勢を概観したうえで、「新年を迎え飛躍へ心を新たにされていること続き

2012年1月16日

橋下大阪市長構想 「大阪湾岸港を一元管理」 丸岡局長、新年賀会で表明

 大阪市の橋下徹市長は中長期的構想として、大阪湾岸港全体の一元管理の方向を目指しているが、大阪市の丸岡宏次港湾局長は13日に開催された大阪港運協会の新年賀会であいさつした中で、大阪続き

2012年1月16日

米国東航荷動き 11年 1.5%減の1300万TEU 震災・円高も日本微増

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、2011年のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは母船積み地ベースで前年比続き

2012年1月16日

【トップに聞く 韓国近海トレード】(1)興亜海運・金泰均代表理事社長 被災港でサービス再開へ

 成長市場として需要拡大が続く一方、船腹過剰が深刻化する韓国発着の近海トレード。日韓航路は東日本大震災を機に貿易構造が一変し、輸出入のインバランスが急拡大。一方の韓中・東南アジア航続き