日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,296件(107961~107980件表示)
2012年3月26日
岡山県と水島港インターナショナルトレード協議会は22日、都内のホテルで「水島港セミナー」を開催した。水島港は昨年、コンテナ取扱量が過去最高を記録したほか、国際バルク戦…続き
MCCトランスポートは4月から博多―韓中・東南アジアサービス「IA―8」を改編し、韓国・光陽への寄港順を博多の後に変更するほか、上海に代えて中国・厦門への寄港を開始する。これによ…続き
南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は5月から、東日本大震災で被災した八戸・仙台塩釜両港向けのサービスを増強する。八戸向けを増便し震災前の週2便体制に戻すととも…続き
日本経済団体連合会はこのほど、「国際競争力強化に向けた港湾・輸出入諸制度の改革」との提言をまとめ公表した。日本が再び活力を取り戻すため、日本港湾の国際競争力を強化し、…続き
■メジャーからマイナーへ 歴史的に振り返れば、我が国の国際コンテナ港湾としてのステータスは1995年の阪神・淡路大震災を契機として、大きく変容してきたといえます。欧米先進国の…続き
日本海事センターが発表した今年1月のアジア発米国向け東航荷動きは、前年同月比2.7%増の114万8461TEUだった。中国・香港出しは微増にとどまったが、アセアンや南…続き
新関西国際空港株式会社の創立総会が23日、大阪市内で開催され、三井住友銀行の安藤圭一代表取締役兼副頭取執行役員が社長に就任する人事を決めた。創立総会後の会見で安藤氏は「まずは関空…続き
上組は23日の取締役会で、4月1日付で久保昌三社長(69歳)が代表取締役会長(経営責任者、取締役会議長)に就き、後任に深井義博取締役専務執行役員(57歳)が代表取締役社長(最高執…続き
川崎汽船がアジア航路強化の戦略を具体化する。同社は日本発着貨物への対応を主眼にアジア域内サービスを構築してきたが、昨夏から需要拡大が著しい中国基点の航路を相次ぎ増設。そして今回、…続き
【メタルワン】 6日、インド・ムンバイ近郊プーネ地区の子会社が、既存のコイルセンターに加えて新たに本社工場敷地内にモーターコア加工工場を新設したと発表した。28日に開所式を行った。…続き
「デジタルピッキングシステム」などを手がけるアイオイ・システム(本社=東京都大田区、多田潔社長)は来月13日、都内で第23回物流改革セミナーを開催する。テーマは「物流現場力」。参…続き
スウェーデン本社の欧州物流会社グリーンキャリア・フレート・サービスは15日、トルコの物流大手エコル・ロジスティクスとの提携に合意した。エコルはイスタンブール、アンカラ、ブルサ、イ…続き
米国eコマース最大手アマゾンは19日、荷役機器メーカーのキヴァ・システムを買収することで合意したと発表した。買収額は約7億7500万ドル。第2四半期に手続きが完了する見通し。キヴ…続き
プロロジスは23日、米国カリフォルニア州カーソンの物流施設約2万5150平方メートルで、地元3PL大手の「3PLグローバル」社と賃貸契約を締結したと発表した。 …続き
韓国物流大手のパントスロジスティクスはオランダに双竜自動車の欧州部品物流センターを開設、本格運営に入る。22日、パントスジャパンが発表した。新センターは、ロッテルダム港至近のブレ…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)は16日公表した「2012年度事業計画」で、安全投資の推進、老朽設備・車両の更新など総額268億円の設備投資を打ち出している。投資内訳は鉄道事業223億円…続き
全日本トラック協会(全ト協)は21日、国土交通省自動車局の中田徹局長に対して、「特殊車両通行許可制度並びに基準緩和車両に関する要望書」を提出した。重量品輸送はトレーラによる陸上輸…続き
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた2月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比5.6%増の25万9482件、重量が1.4%増の8万1579トンだった。重量は昨年2月以来12カ月…続き
■体力作りは人材育成から 2011年度のストーリーもあと少しで完結を迎えようとしている。昨年の東日本大震災以降、日本全土を覆いつくした苦しく重い焦燥感は希望の光が見えないま…続き
弊社は13日から15日にかけて開催されたIATA(国際航空運送協会)主催のワールド・カーゴ・シンポジウムに、日刊CARGOのPRブースを出展。3月1日に発行した英文特…続き