日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(107981~108000件表示)
2012年1月13日
名古屋港管理組合は、港務艇「ぽーとおぶなごや2」に乗って名古屋港を海上から見学する「みなと体験ツアー」を、3月から11月までの毎月第4金曜(8月は第2金曜も実施)に実施する。 …続き
福島県小名浜港利用促進協議会、福島県、いわき市は31日、都内で「小名浜港セミナー」を開催する。県内の重要港湾である同港の最新情報を首都圏の荷主企業、物流関係企業に紹介する。 …続き
下関市と下関港湾協会は来月17日、東京で「下関港東京セミナー」を開催する。セミナーの詳細は次のとおり。 ▽日時=2月17日(金)午後5時半~8時(受け付け開始4時半) ▽場…続き
A・P・モラー/マースク傘下で主に南北トレードを主体とするサフマリンはこのほど、トマス・ドリドルCEOが退任し、2月1日付で現在多目的船事業を担当するグランド・ダリー氏が新CEO…続き
南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は今月から、韓国・釜山と中国・連雲港間で週2便の新サービスを開始した。他船社からスロットを借り受けるもの。日本各港から連雲港向けの貨物は…続き
京浜海運貨物取扱同業会、横浜港運事業協同組合、京浜輸出入貨物取扱業協同組合、協同組合東京海貨センターの海貨4団体共催の新春賀詞交換会が12日、横浜市内のホテルで開催された。主催者…続き
昨年11月のアジア発欧州向け海上コンテナ荷動きは、前年同月比5.3%減の104万3400TEU、対前月比でも6.0%の減少となった。9月以降、荷動きの減速が顕著になってきている。…続き
チャイナエアラインは3月25日の夏季スケジュールから、中部―台北・桃園線(旅客便)を増便する。現行のデーリー運航に週4便を加え、週11便で運航する。機材はB737―8…続き
博多港ふ頭は今年、コンテナターミナル(CT)運営の高度化を加速する。「日本一のエコターミナル」を掲げる環境対応では、香椎パークポートCTで8月から12月にかけ、ハイブリッドストラ…続き
ピーチ・アビエーションは12日、新規5路線の開設を発表した。2012年夏季スケジュール期間中に、関西―長崎、鹿児島、那覇、香港、台北(桃園)の各線を開設する。長崎線は…続き
名古屋地区のフォワーダーで組織する名古屋国際航空貨物運送協会(NAFA)は11日、名鉄ニューグランドホテルで新年賀詞交歓会を開催した。会長の前川利生郵船ロジスティクス…続き
欧州域内空港を発着する航空会社を対象にした、欧州炭素排出量取引制度(EU―ETS)に基づく課金措置について、国土交通省は反対の姿勢を示している。同省は「ICAOの場で…続き
1日から航空業界へ適用された欧州炭素排出量取引制度(ETS)について、GACAG(国際航空貨物諮問グループ)は10日、適用を中止するよう要請した。GACAGは、ETSの適用は航空…続き
11月の日本発着国際貨物機チャーター便と邦人2社の貨物臨時便の運航数は、11社合計87便(速報値)だった。香港航空のスプリット・チャーター(SC)便を除くと32便(輸…続き
阪急阪神エクスプレスは12日、都内の病院からバングラデシュの病院に寄贈されるベッドや医療機器の輸送手配を取り扱ったと発表した。寄贈品は、都内の国立医療研究センター病院の建て替えに…続き
プロロジスは12日、日本と中国の物流施設3件で4社と計5万8160平方メートルの新規賃貸借契約を締結したと発表した。国内では埼玉県川島町で運営している「プロロジスパーク川島」で2…続き
航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)は13日、都内で第15回新年賀詞交歓会を開催した。両団体に加盟する航空会社やフォワーダー関係者など約300人が…続き
近鉄エクスプレスの12月の日本発航空輸出混載重量は、前年同月比20.1%減の1万94トンで、12カ月連続の前年割れだった。中国、韓国、台湾などアジアの主要仕向地で電子・電機関連の…続き
本紙では邦人航空会社3社(全日本空輸=ANA、日本貨物航空=NCA、日本航空)に対し、2012年の輸出入貨物の需要予測アンケートを実施した。輸出は、上期は昨年の東日本大震災による…続き
郵船ロジスティクスの12月の日本発航空輸出混載重量は、前年同月比1.2%増の1万1443トンだった。全体重量は16カ月ぶりの前年超え。市場全体では荷動きの悪化が加速するTC1、2…続き