日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(108081~108100件表示)
2012年1月11日
カーゴイタリア(CRG)は先月21日、全路線で運航を停止し、破産申告した。世界的な経済危機の影響に加えて、航空貨物市場の競争環境の激化で経営再建が立ちいかなくなったと判断し、運航…続き
日本の航空業界にとっての2012年は、本格的なLCC(格安航空会社)元年となる。既存の航空会社にはLCCにも対抗した大胆な事業戦略の変革と展開が求められる。不採算事業からの撤退、…続き
(12月28日) ▽千代田輸入営業所長(東京輸入海上第一営業所長)金子正則 ▽東京輸入海上第一営業所長(東京輸入海上第一営業所課長)秋山陽介 ▽Kintetsu World …続き
近畿運輸局や神戸運輸監理部、日本ロジスティクスシステム協会などは2月3日、大阪府立労働センター(エルおおさか、大阪市中央区)で「物流講演会」を開催する。テーマは「災害や海外の物流…続き
西日本高速道路会社(NEXCO西日本)は12月27日、11月分実績を明らかにした。11月分は通行台数267万台(対前年比13%減)、料金収入478億円(15%増)だった。通行台数…続き
SGホールディングスグループの佐川急便(平間正一社長)は住宅街での集荷・配達の機動力向上を目的に、貨物用三輪バイクを導入する。5日発表した。東京都世田谷地区にまず導入し今後、他地…続き
エーアイテイー(AIT)の2012年2月期第3四半期(11年3月~11月)連結業績は売上高が111億6000万円(前年同期比7.3%増)、営業利益が8億6200万円(同4.1%増…続き
キユーソー流通システムはこのほど、荷量や用途に応じて荷室スペース(最大3室)・温度帯(プラス25度~マイナス20度)を柔軟に変更できる小型フレキシブル車両を開発した。2010年5…続き
エイシーシステム(折田和久社長、以下AC)は1日付で、横浜港国際流通センター(YCC)内に横浜営業所を開設し、4日から業務を開始した。ACにとって初の横浜税関管轄の通関拠点となる…続き
米国の中堅航空フォワーダー、シャインエクスプレスが日本市場への取り組み強化の方針を示している。同社はアジアと米国間での航空・エクスプレス輸送を主力とするが、アジアに拠点を置く主要…続き
大震災を経て、日本の物流不動産の価値が見つめ直されている。ぶれない需要、安定収益、投資資産としての信頼感。欧州金融危機などでダブついたグローバルの投資マネーが続々と日本市場に乱入…続き
昨年後半から航空貨物の荷動き鈍化が顕著になったアジア地域。欧米経済の低迷に加え、世界的な電子・電機関連の需要低下や製品の小型化などを背景に、特にリーマン・ショック後の市場回復を牽…続き
39年前のきょう、すなわち1973(昭和48)年1月11日、中国・北京に日本大使館が設置された。それよりほぼ3カ月前の72年9月29日、日本の田中角栄首相(当時)が訪中して日中共…続き
小さいころから体を動かすことが好きで、幼稚園・小学生はスイミング、中学校・高校はサッカー、社会人になってフットサルやロードバイクなど試してみましたが、さらに新しいことに挑戦してみ…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
2012年1月10日
アシアナ航空の(AAR)名古屋支店貨物部は、中部国際空港貨物地区貨物事務棟に事務所を構える。陣容は浅田正宏貨物販売部長以下6人体制。内訳は営業2人、運送2人、予約2人。以前、営業…続き
2011年は、前半は東日本大震災関連の緊急輸送などの需要もあったが、後半については荷況の盛り上がりもなく、大変に厳しい状況となった。12年に関しても、日本については歴史的な円高、…続き
中国国際航空(CCA)は3月25日から、東日本大震災の影響により運休していた仙台―北京線国際定期便を再開する。上海経由と大連経由の2路線で、上海経由は週2便(水・土曜)、大連経由…続き
ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン)は今月から専用ボックスを使用した輸出サービス「DHLジャンボボックス」の料金を従来比で平均2割値下げした。 同ボックスは10キ…続き