日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(108141~108160件表示)
2012年1月6日
ブリティッシュエアウェイズ(BAW)の親会社のインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は22日、ルフトハンザ・グループ傘下の英bmi(ブリティッシュ・ミッドランド航空…続き
香港空港管理局(AAHK)は29日、香港政府に対し、香港国際空港の第三滑走路建設に関する要望書を提出したと発表した。昨年6月から3カ月にわたって実施していたパブリックコメントの結…続き
震災、円高、燃料費高、船腹供給過剰による市況の下落、景気後退による需要の減少により、当社業績は大きな荒波にもまれている。今年も新造船の大量竣工は継続すると予測され、厳しい経営環境…続き
翡翠航空(JAE)は31日、全路線での運航を一時的に運休すると発表した。クリスマス前後から既に運航は停止しているという。運休の理由として同社は、中国を中心とする全体的なマーケット…続き
世界人口の大半が集中するアジアで経済成長軌道が定着した今、アジアの一員である日本にとってこれほどのビジネスチャンスはないといえる。昨年発表した新中期経営計画“More…続き
神戸港を中心とした港運関係11団体による2012年度合同賀詞交歓会が5日、神戸市内のホテルで開催された。 11団体を代表し兵庫県港運協会の田副忠亮会長(上組取締役)があいさつ…続き
神奈川倉庫協会は5日、横浜市内のホテルで賀詞交換会を開催した。あいさつに立った小此木歌藏会長は、2002年に許可制から登録制に移行した規制緩和のほか、バブル期以降、取扱量・料金と…続き
横浜港運協会と横浜船主会は4日、横浜市内のホテルで新年賀詞交換会を開催した。主催者を代表してあいさつに立った横浜港運協会の藤木幸夫会長は「(国際コンテナ港湾という)選択と集中を本…続き
日本船主協会は5日、都内の海運ビルで恒例の新年賀詞交換会を開催した。芦田昭充会長(商船三井会長)は、円高、燃料油高騰、船腹過剰など英文頭文字“A~G”で示…続き
欧州や北米などアジア発主要航路の海上コンテナ運賃は昨年末を境に大幅に上昇した。両航路とも、船社各社が年末を挟んで運賃修復の実施やPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)導入を公表…続き
大阪市の橋下徹市長は4日に年頭会見を行い大阪都構想に触れ、「日本全体を引っ張るツインエンジンの一翼を担う」と強調した。一方では4月からスタートする公募区長制による住民サービスの推…続き
国土交通省の前田武志大臣は本紙などの共同インタビューに応じ、新年の抱負を語った。同相は「昨年3月に発生した東日本大震災の教訓を踏まえた取り組みが必要」とし、災害に強い物流を構築す…続き
韓国関税庁(KCS)は1日から実施を予定していたマニフェスト情報事前提出制度の施行を再度延期し、キャリアに通達した。船社、航空会社によると韓国向け貨物は6月1日から、韓国発貨物は…続き
日本通運はこのほど、中国現地法人の日通国際物流(中国)が同国の自動車大手、東風汽車の物流子会社、広州風神物流と戦略的業務提携を結んだと発表した。既に一部実施している風神物流との共…続き
2012年の航空政策においては、航空自由化交渉が焦点の一つ。日本は東アジアやアセアンをはじめとする12カ国・地域との間で航空自由化を実現しているが、中国やタイとは交渉に至っておら…続き
明けましておめでとうございます。 昨年3月11日の東日本大震災以来、日本は未曽有の国難に遭遇し、文字通り、悪戦苦闘の連続でした。 大地震、大津波は千年に一度の想定外の…続き
三菱化学物流は4月1日付で石川甚秀取締役兼副社長執行役員が取締役社長に就任する役員人事を固めた。白石秀典取締役社長は同日付で顧問<非常勤>に就任する。 【略歴】(いしかわ・…続き
2011年度第2四半期連結決算は売上高が前年同期比53%増の2744億円、営業利益が同44%増の117億円でどちらも過去最高を達成した。震災の影響が懸念されたが、早期復旧に成功し…続き
鴻池グループでは次期中期3カ年計画「エクスプレス計画 Vol.2」が4月からスタートする。「ニューKONOIKEブランド構築の創世記」と位置づけ、計画達成に向けて境界を越えて挑戦…続き
昨年は未曾有の震災により、当社も従業員やご家族が犠牲になるなど、日本全体が大きな影響を受けた。経済の先行きについても、円高や株安など懸念材料が多い状況だ。物流業界でも復興需要が見…続き