検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(108161~108180件表示)

2012年1月6日

【社長の年頭あいさつ】石崎哲・近鉄エクスプレス社長 中期計画目標達成へ5項目

 当社は中期経営計画の最終年度を迎える。中計の達成とその先の成長のため、次の5点を今年の具体的な取り組み項目としたい。  ▽利益率の向上 営業利益率を高める=原価率を下げること続き

2012年1月6日

【社長の年頭あいさつ】倉本博光・郵船ロジスティクス社長 「飛躍」に向け真の「融合」を

 昨年4月を皮切りに海外各国での統合が進み、中国とインドネシアを除いた世界35カ国で統合が完了した。世界各国・各地域で「郵船ロジスティクス」として初めての新年を皆さんと共に迎えられ続き

2012年1月6日

【社長の年頭あいさつ】渡邉健二・日本通運社長 現経営計画の総仕上げの年

 今年度は、日通グループにとって、現経営計画「日通グループ経営計画2012―新たなる成長へ―」の最終年度でもあり、経営計画の総仕上げを行っていかなければならない年だ。新年の初めに当続き

2012年1月6日

2012航空トレード予測(上) 主要フォワーダー8社アンケート 日本発着マーケット 輸出貨物さらに減少も

 2012年も世界的に航空貨物需要の低迷が続きそうだ。本紙では、今年も日系主要フォワーダー8社に世界の航空貨物需要の見通しについてアンケート調査を実施。各社の回答によると、昨年に低続き

2012年1月6日

【展望台】12年、好材料少ないが…

 2012年が始まった。個人的には、国内外の懸案が何一つ払拭(ふっしょく)されないまま、とにかく明けてしまったという印象が強い年だ。年明けというのは、昨年のことはともかく、いったん続き

2012年1月6日

物流関係の株式公開企業の12月末株価(12月30日)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2012年1月6日

11月の成田空港主要品目別輸出実績(東京税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2012年1月6日

9月のトラック輸送量 1.9%減の542万トン 宅配便、6%増の2.6億個

 国土交通省のトラック輸送情報によると、2011年9月の特別積み合わせ貨物の輸送量(調査対象26社)は前年同月比1.9%減の542万928トンだった。平均稼働日数は1.2日減の22続き

2012年1月6日

【海外事情】韓国 韓国に渡る越労働者

 【韓国】同国がベトナムから多くの出稼ぎ労働者を求めている。2011年に韓国へ向かったベトナム人出稼ぎ労働者数は約1万5000人で、全体の32%を占める。在韓ベトナム大使は「この数続き

2012年1月6日

【海外事情】マレーシア ハラル物流を調査へ

 【マレーシア】物流調査機関「MISCI」は、ハラル貨物の需要拡大を受けて、ハラル貨物の物流部門に関する調査を開始する計画だ。MISCIは、マレーシア政府と米国のマサチューセッツ工続き

2012年1月6日

【海外事情】ナイジェリア 管制導入で詐欺容疑

 【ナイジェリア】同国の航空大臣はこのほど、空港へのターミナルレーダー管制(TRACON)の導入に130億ナイジェリアナイラ(NGN)の詐欺の疑いがあるという報告を受けたことを認め続き

2012年1月5日

近鉄エクスプレス代表取締役社長・石崎哲氏 100万トンプレーヤーめざす

 ――11年度上期は経常益3割増と堅調だった。  石崎 確かに数字自体は悪くなかったが、物量は当初目標には程遠い実績だ。物量は減ったが、販売努力と原価削減で利益を維持した形だが、続き

2012年1月5日

郵船ロジスティクス代表取締役社長・倉本博光氏 会社が変わる意識改革を

 ――東日本大震災以降、厳しい経営環境が続く。  倉本 航空、海上ともに影響は大きかった。ただ、第1四半期(4~6月)の物量は大きく落ち込んだものの第2四半期に入りアジアを中心に続き

2012年1月5日

日本通運代表取締役副社長・中村次郎氏 差別化した複合商品投入

 ――激動の2011年を振り返って、どんな年だったか。  中村 昨年は東日本大震災以降、電力不足に円高、タイの洪水と、あまりに多くの要因があったため、難しい1年だったと言える。国続き

2012年1月5日

川崎汽船代表取締役専務執行役員・村上英三氏 組織の質さらに高める 市況このままなら係船増

■アジア各国の拠点活用  ――東西航路のトレード伸び率には期待が持ちづらいかと思うが、どうか。  村上 欧米経済は確かに先行きの不透明感が強いが、一方で米国ではクリスマス商戦が続き

2012年1月5日

商船三井常務執行役員定航部担当・池田潤一郎氏 予断持たず柔軟対応 大型船整備、なお慎重に

[欧米でも多少伸びる]  ――今年の荷動き見通しをどう見るか。  池田 大変読みにくいが欧米でも多少伸びるだろう。確かに景気の足腰が決して強くないのは事実だが、欧米経済がアジア続き

2012年1月5日

日本郵船取締役常務経営委員・水島健二氏 供給圧力、市況に懸念 運賃下落、荷主にもリスク

■1万TEU超級船大量竣工  ――昨年は後半から荷動きの失速が目立つようになったが、今年の見通しは。  水島 昨年のクリスマス商戦もそれなりの結果を残しており、気持ちとしては、続き

2012年1月5日

BCP再認識し「回復力」つけよ 緩やかにサプライチェーン変化

 2011年、日本企業のサプライチェーンは、東日本大震災、タイ洪水という自然災害により大きなダメージを受けた。これらを契機に、物流業界でも「BCP」(Business Conitu続き

2012年1月5日

船腹需給・スペース供給圧力高まる

 東西航路では、需要面の伸びが見込めない一方、今年の船腹供給圧力は依然として高い。本紙の集計によると、今年竣工する8000TEU以上の大型コンテナ船は合計で80隻・船腹量換算で96続き

2012年1月5日

アジア域内・各国のGDP成長率低下

 経済で不振が続く先進国に対し、新興国の経済・トレードには期待感が強い。ただ内需を中心に景気拡大は堅調に続いているものの、欧米経済の悪化は輸出や投資の減少といった形で悪影響を与える続き