日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(108281~108300件表示)
2011年12月26日
神戸税関によると、神戸港の11月分貿易概況は、輸出4184億円(対前年比2.2%増)、輸入2344億円(17.4%増)となった。輸出では金属加工機械、荷役機械が引き続き堅調な伸び…続き
神戸税関によると、日本に輸入されている小豆でカナダ産が年々増加しているという。 小豆の輸入は毎年8割以上が神戸港と横浜港の2港で荷揚げされている。港別輸入量で昨年、神戸港が…続き
ウィラー・エクスプレス(村瀬茂高社長)は22日、大阪南港と大阪・京都を結ぶ路線バスの運行を開始した。同日、大阪南港フェリーターミナルで開業式典が開催された。 大阪南港には三…続き
宮城県土木部港湾課は22日、仙台塩釜港で東日本大震災後に休止されていた北米西岸航路が、来年1月22日から再開される、と発表した。グランド・アライアンス(日本郵船、OOCL、ハパッ…続き
日本発タイ向けの海上荷動きが本格的に回復軌道に乗っている。日系自動車各社が停止していた現地工場の操業を先月後半から再開したのに伴い、日本発タイ向けCKDの輸出量の引き上げに動いた…続き
スリランカ航空は25日から、週3便で運航している成田―コロンボ線旅客便を週4便に増便した。既存の月・木・土曜便に加え、日曜便を追加する。 機材はA340型(貨物搭載容量17ト…続き
エティハド航空は19日、エア・ベルリンの株式保有比率を29.21%に引き上げ、筆頭株主になることで、同社と合意したと発表した。両社ともに2社の戦略的パートナーシップを強化していく…続き
東京税関がまとめた11月の羽田空港貿易概況(速報値)によると、輸出は前年同月比36.1%減(前月比4%増)の103億円と9カ月ぶりのマイナス。また、輸入は21%減(40.9%減)…続き
東京税関がまとめた11月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出額は前年同月比23.2%減の6738億円と9カ月連続のマイナス。輸出のマイナス幅が20%台に落ち込んだのは、20…続き
航空輸送が大半を占め、輸出量が年々増加するLED(発光ダイオード)の関西空港の積み出し空港シェアは、今年1~10月期実績で数量が59.2%、価額が57%と成田空港(表参照、数量2…続き
全日本空輸(ANA)は1月20日から、成田―杭州線を現在の週4便(月、水、金、土曜日)からデーリー運航に増便する。機材は現行と同じA320型機。 運航スケジュールは次のとおり…続き
関西国際空港を拠点に国内・国際線に参入するローコストキャリア(LCC)、ピーチ・アビエーションの井上慎一社長が21日都内で会見し、就航路線選定の要因について「国内、海外で区分する…続き
11月 日-タイ輸送量大幅増 全日本空輸(ANA)の伊東信一郎社長は21日の定例会見で、B787型機による国際路線について、来夏以降、米国西岸のシアトル、サンノゼ線を開設する計…続き
物流業界関係者と世間話をしたところ、新年への明るい話題が何一つ出てこない。「何かありませんかね」と、場にいた全員が苦笑いを浮かべた事態に。雑談ながら、閉塞感に満ちたビジネス環境を…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
航空 *フェデックス B767-300Fを27機発注(19日) *フェデックス 9~11月営業益66%増(19日) *全日空/ANZ コードシェアで合意(19日…続き
【インド】同国ムンバイ北部に位置するスーラト空港で来年早々にも貨物ターミナルの建設が始まる。インド空港局の報道官は「物事はよい方向に向かっている。貨物ターミナル建設工事のフェーズ…続き
【中国】同国を取り巻く海運市場は中国発輸出から中国向け輸入に徐々に移行していくが、全体的な貨物量への影響はほとんどない香港の米国商工会議所で講演したJPモルガングローバルマーケッ…続き
【インドネシア】IT専門の調査会社インターナショナル・データ・コーポレーション(IDC)によると、今年第3四半期の同国の携帯電話出荷量が1200万台を突破し、第2四半期の1000…続き
航空業界は外部変化への対応と自らの変化が問われた1年だった。外部では、3月の東日本大震災からの復旧・復興、秋以降はタイ洪水によるサプライチェーンの変化への対応が求められた。想定外…続き