日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,417件(108421~108440件表示)
2012年3月9日
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の2月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比4.5%増の1万7459件、重量が13.6%減の4261トンだった。主力の台湾向けの減少が続いた…続き
郵船ロジスティクスの2月の航空輸出混載重量は、前年同月比2.9%増の1万641トンだった。洪水関連の復旧需要が続くタイ向けが前年同月比2.8倍と好調を維持して2カ月ぶりの前年越え…続き
ヤンマーグループの「ヤンマー物流サービス」(大阪市、中田正敏社長、YLS)は7日、中国グリーン物流パートナーシップ会議(事務局=中国経済産業局、中国運輸局)から「モーダルシフト優…続き
日本商工会議所は7日、来日したタイのインラック・シナワット首相や同国政府幹部を招き、都内で特別講演会を開催した。インラック首相は洪水被害への日本の支援に感謝の意を表明…続き
日立造船グループの総合物流会社の「オーナミ」(大阪市、清水正次郎社長)は日立造船グループの海外展開に対応するため、来月1日にオーナミ全額出資の「欧那美国際貨運代理(上海)有限公司…続き
――上屋ビジネスは。 平田 成田で上屋ハンドリング事業を手掛けるJALカーゴサービス(JCG)は、当社が自社貨物機を運休する前までは、成田空港の総貨物取扱量の5割以上を取り…続き
スイスポート・ジャパン(泉佐野市、久喜敏弘代表取締役社長。以下SPJ)は、今年7月3日から国内線に就航するLCC(格安航空会社)ジェットスター・ジャパンのグランドハンドリング業務…続き
茨城県内に五つの工場を構える日立建機は、東日本大震災の影響で急落した茨城港からの輸出比率を今年10月以降、震災前の水準に戻す計画だ。8割弱だった茨城港の利用率は震災を境にゼロまで…続き
ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン)は、「第7回大阪アジアン映画祭」(大阪市、9~18日開催)にオフィシャルロジスティクスパートナーとして協賛する。会期中に上映するす…続き
国土交通省は8日、スカイマークとエアアジア・ジャパンから申請のあった混雑空港を使用しての運航について許可した。スカイマークの混雑空港運航許可の対象は関西国際空港、エアアジア・ジャ…続き
デルタ航空のヴィネイ・デューベ・アジア太平洋地区担当上級副社長は7日、都内で会見し、2012年の日本路線の旅客輸送容量を11年比で1~2%拡大する方針を明らかにした。世界全体では…続き
郵便事業会社(日本郵便)は来月1日から2キロ以下の小型包装物を、書留により航空輸送する「国際eパケット」を導入する。5日発表した。同社が提供する国際eコマースサイトの利用者は、同…続き
日本航空は11日、香港発仙台線で「東北復興特別チャーターフライト」を運航する。同日午前3時5分に香港を出発し、午前8時に仙台空港に到着する。 仙台空港では地元宮城県や東北観…続き
1月の日本発着国際貨物チャーター便と邦人2社の貨物臨時便の運航数は、12社合計112便(速報値)だった。香港航空のスプリット・チャーター(SC)便を除くと56便(輸出30便、輸入…続き
航空燃料小売価格の指標となるシンガポール・ケロシンが高止まりを続けている。 09年は年平均1バレル当たり約70ドルだったが、それ以降上昇を続け、11年4月には142.9ドル…続き
日本航空は日本発国際貨物の燃油サーチャージ(FSC)の適用条件を4年ぶりに改定し、来月1日以降のFSCから適用する。7日に国土交通省に申請したFSCでは、燃油指標価格として1バレ…続き
一五不動産情報サービスはこのほど、調査リポート「第9回物流施設の不動産市況に関するアンケート調査」をまとめた。物流施設用地の土地価格の見通しは「上昇」が41.2%で前回(201…続き
自動車メーカーの海外生産が加速している。これに伴いコンテナ貨物や車両物流が大きく変化している。主要メーカーの海外生産動向はどうか。昨年1年間の海外生産比率を高率順に見ると日産自動…続き
2年前に引っ越ししたとき、当時小学5年生の息子が大好きなサッカーでお世話になることになった少年団チームに「ぜひコーチも引き受けてほしい」とお願いされました。サッカー経験もないのに…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABA…続き