日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,417件(108461~108480件表示)
2012年3月8日
香港航空は成田での上屋業務を含めた貨物ハンドリング業務をJALカーゴサービス(JCG)に変更し、25日から新体制で業務を開始する。従来、国際空港上屋(IACT)に業務を委託してき…続き
沖縄県産の彼岸用菊の切り花の出荷が来週、ピークを迎える。全日本空輸(ANA)はB767F型機による臨時便を、8日を皮切りに15日までに4便運航するが、運航便数は昨年比2便の減。日…続き
チャイナエアライン(CAL)は関西の貨物ハブ機能を強化する。夏季スケジュール(3月25日~)から、関西―バンコク向けフレーター路線を新設する。同社は関西とバンコクを貨物のセミハブ…続き
日本航空は経営破綻後、初の成長戦略として先月、2012~16年度の中期経営計画を公表した。貨物郵便事業では、首都圏空港の国際線発着枠のさらなる増加を見据え、上屋ビジネスも含めて需…続き
近鉄エクスプレスの2月の日本発航空輸出混載重量は、前年同月比10.5%減の9438トンだった。中華圏の旧正月が1月に前倒しになった影響などから、中国・香港向けの荷動きが改善して、…続き
日本通運の2月の日本発航空輸出混載重量は、前年同月比7.3%減の1万7697トンだった。重量は、アジア、欧州向けの荷動き鈍化が続いて8カ月連続の前年割れ。アジア向けは復興需要が続…続き
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)などを管轄する横浜税関宇都宮出張所がまとめた2011年の貿易概況によると、輸出は前年比3.4%減の1239億円、輸入は8.3%減の184億円だ…続き
自動車タイヤ大手の東洋ゴム工業は、仙台工場の輸出体制を東日本大震災以前の状態に完全復旧した。海外向け製品の大部分を生産する同工場では従来、ほぼ全量を最寄りの仙台塩釜港から輸出して…続き
阪急阪神エクスプレスの台湾現地法人「阪急阪神エクスプレス(台湾)」は7日、新たに台中市に事務所を開設した。同日、発表した。同国拠点としては4カ所目。新たに同市に事務所を構えること…続き
ヤマトホールディングスグループのヤマトロジスティクス(東京都中央区、金森均社長)は、医療機器メーカー向けの流通支援サービスを開始する。東京など3カ所に医療機器の洗浄・メンテナンス…続き
西濃シェンカー(ヘルベルト・ヴィルヘルム社長)は海上、ロジスティクスでの事業拡大を推進し、事業基盤を強化する。ヴィルヘルム社長が本紙に語ったところによると、現状航空が6割を占める…続き
ナカムラエアーエクスプレスは、幕張メッセで開催中の国際食品展示会「FOODEX JAPAN 2012」で、羽田発の航空輸送サービスをアピールしている。顧客の鮮魚仲卸大手・山治(や…続き
ジェトロ(日本貿易振興機構)はこのほど、昨年末に実施した2011年度の日本企業の海外展開に関するアンケート調査の結果を発表した。同調査によると、今後海外事業の拡大を図ると回答した…続き
定期船の取材を担当してきて、3月1日がこれほど気になる年は初めてだった。言うまでもなく、3月1日は主要船社が欧州向けの大幅な運賃修復の実施を予定していた日。多くの関係者は、一定の…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABA…続き
【ベトナム】ベトナム中央銀行は、企業運営の破綻につながらないよう、信用不安と戦う金融政策を、柔軟性を持って堅持し、経営基盤の弱い貸し手(金融機関)を強制的に統合する準備を進めてい…続き
【豪州】シドニー空港問題独立調査委員会は、3000ページに上る報告書を提出し、シドニーの西部にあるバジェリーズ・クリークでの第二空港建設案、現航空の発着回数増加や離発着時間の増加…続き
2012年3月7日
日本マテリアル・ハンドリング(MH)協会は21日、都内で創立55周年記念講演会を開催する。日産自動車のジョン・マーティン執行役員SCM本部担当が「日産と危機からの回復」と題して講…続き
キューネ・アンド・ナーゲルは29日、ステファン・ポール氏を役員会メンバーに指名した。これまでラインハルト・ランゲCEOが兼務してきた陸上輸送事業の責任者となる。ポール氏は43才で…続き