日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(108541~108560件表示)
2011年12月15日
【ベトナム】現地紙によると、政府は同国内の経済区域(EZ)、工業団地(IZ)、産業クラスター(IC)の経済効率性向上を目指して、管理引き締めなどの法令を近々発表する。計画・投資省…続き
2011年12月14日
ドバイ本社のアラメックスは12日、南アフリカの大手物流会社ベルコ・エクスプレスを買収したと発表した。アラメックスは今年、年初にケニアのワンワールド・クーリエ、インタイム・クーリエ…続き
川崎汽船グループは、「ダカールラリー」に参戦表明した日野自動車のラリーカー輸送を行った。日野自動車のラリーカー輸送に携わるのは4年連続。ケイラインジャパン(KLJ)が窓口となり、…続き
横浜港と豪州のメルボルン港が姉妹港となって今年で25周年を迎えた。このほど、同港の港湾運営会社、メルボルン港湾公社からジャマル・ハキム、ローレン・ルイスの両氏が研修生として横浜港…続き
エバーグリーンラインは12日、ベトナム・マレーシア・インドネシアの東南アジア3国を結ぶ新サービス「VMI」を今月から開設したと発表した。既存のインドネシアフィーダー「PIS」をホ…続き
国土交通省は15、16日に第12回空港技術報告会を開催する。特定議題「東日本大震災の経験と今後の対応」として6件を報告するほか、一般議題として空港技術に関するトピックスや研究成果…続き
シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年10月22日~11月18日(ピリオド11)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。積み高は前年同期比2%増…続き
エールフランス航空(AFR)は2012年の夏季スケジュールから、マルセイユ、トゥールーズ、ニースの3都市からの運航数を週ベースで1200回引き上げる。トゥールーズ、ニースからは路…続き
第10回グリーン物流パートナーシップ会議(主催=日本ロジスティクスシステム協会、日本物流団体連合会、経済産業省、国土交通省/協力=日本経済団体連合会)が13日、国土交通省で開催さ…続き
日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた2011年第3四半期(11年7~9月)の世界半導体製造装置販売額によると、前年同期比5%減(前期比11%減)の106億1000万ドルと…続き
井本商運(神戸市、井本隆之社長)は17日、東日本大震災で休止していた福島・相馬港への内航コンテナ船の定期寄港(週1便)を再開する。1号ふ頭第3岸壁(水深7.5メートル)に寄港予定…続き
フォワーダー各社がプラントや生産設備などのプロジェクト輸送を強化している。近鉄エクスプレス(KWE)は日立物流と年央に合弁会社を設立。郵船ロジスティクス(YLK)は専任組織を設置…続き
フィンランド航空(FIN、横山猛日本地区貨物総支配人)は12日、都内ホテルで顧客フォワーダーなどを招き、クリスマスパーティーを開催した。昨年同様、フィンランド政府公認のサンタクロ…続き
大韓航空(KAL)は14日と21日、南米向け(サンパウロ経由のリマ線)で貨物便を運航する。既に7日に1便運航しており、月内に計3便運航することになる。9日、発表した。韓国から南米…続き
APLはこのほど、同社にとって最大船型となる1万TEU型コンテナ船「APL Chongqing」と「APL Gwangyang」が竣工したと発表した。この2隻は現代重工で4隻、大…続き
航空大手2社(全日本空輸=ANA、日本航空=JAL)グループにスターフライヤー(SFJ)を加えた11月の国内航空貨物輸送量(速報)は前年同月比2.9%減の7万5983トンだった。…続き
ワシントン・ダレス国際空港を運営するメトロポリタン・ワシントン空港公団で航空貨物開発部門の責任者、ジョセフ・A・マリー氏は、このほど本紙の取材に応じ、同空港から26マイル(約42…続き
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年11月のアジア主要10カ国発米国向けの荷動きは、前年同月比1.9%減、前…続き
台湾船社ヤンミンは日本直航サービス3ループを含むアジア域内航路の再編を進めている。日本関係では今月から、自社運航の国内5大港―台湾・タイ航路「JTC」でホーチミンへの定期寄港を開…続き
南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は年内にも1850TEU型船3隻を韓国の造船所に発注する方向だ。徐明千代表理事・社長が本紙の取材に応じ明らかにした。納期はいずれも201…続き