日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,417件(108701~108720件表示)
2012年2月29日
本紙が集計した1月の成田空港上屋4社(日本航空、全日空、国際空港上屋=IACT、日本貨物航空=NCA)の国際貨物取扱実績(輸出、輸入、トランジット)は合計11万3920トンで、前…続き
日本オラクル(本社=東京都港区、遠藤隆雄社長)はこのほど、輸出入規制管理アプリケーション「Oracle Global Trade Management」の提供を開始した。同社のE…続き
チャイナエアラインは3月1日から、関西線旅客便を週10便から週17便に増便する。 週3便(月・木・土曜)で運航している午前便のCI159便、週4便(火・水・金・日曜)で運航…続き
大韓航空の2011年決算(非連結)は、売上高が前年比4.7%増の11兆8053億ウォン、営業利益が66%減の3941億ウォン、純損益ベースでは2343億ウォンの赤字(前年は376…続き
郵船ロジスティクスは、成田空港外の自社施設で受託するロジスティクス業務の品質改善を強化している。従来、品質改善は現場単位で自主的に取り組んできたが、今期(2012年3…続き
スイスポートジャパンは貨物関連の受託業務を着実に広げている。関西空港では自社上屋を開設し、あすからフィンランド航空の輸出入貨物取扱業務を開始。また、4月からは同上屋でフェデラルエ…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
TNTエクスプレスは17日、UPSの買収提案を拒否したと発表した。協議は継続するとしている。 TNTといえば、かつて、小泉政権下で郵政民営化が進められる中でのキープレーヤー的…続き
国内市場においては「競争と協調」の必要性を指摘し、その上で「無駄な競争を排して企業体質を高めて、いかに国際競争に耐え得るかが重要」。キリンビールの岩佐英史副社長は、2月中旬に尼崎…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABA…続き
2012年2月28日
(4月1日) ▽人事グループチーム長(郵船ロジスティクス 東京)矢間靖人 ▽人事グループチーム長(YUSEN LOGISTICS<HONG KONG>LTD. Hong Kon…続き
海外での報道によると、マースクラインはアジア発欧州向け貨物を対象に予定している3月1日付の775ドル/TEUの運賃修復に続き、4月1日付で400ドル/TEUの値上げを計画している…続き
全日本空輸(ANA)は24日、成田空港での空港地上ハンドリングおよびサービス業務車両として電気自動車を導入した。同社は今年度中に3台の導入を予定しており、そのうち2台は来月、羽田…続き
歯科器材メーカー大手、松風は21日、日立物流に物流業務をアウトソーシングすることを決めたと発表した。松風はこれまで、全国6拠点(京都本社、東京支社、札幌営業所、仙台営業所、名古屋…続き
日港協港湾荷役事業経営者協議会と港湾荷役事業関係労働組合協議会は24日、第2回船内労使賃上げ交渉を行ったが事業者側は回答を留保。大きな進展は見られなかった。次回は3月14日。 &…続き
日本長距離フェリー協会は、4月2日をめどに一般社団法人に移行する方針を固めた。1973年の設立以来、任意団体として活動してきたが、社団法人への移行を通じて長距離フェリーを取り巻く…続き
アジア太平洋経済協力(APEC)交通ワーキング・グループの港湾・海事専門家会合が先週タイで開催され、海上コンテナ輸送の可視化に関するワークショップを8月のワーキング・グループ会合…続き