検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,417件(108741~108760件表示)

2012年2月28日

北海道 複数空港一体運営案も 有識者懇談会で議論 来月末に報告書

 北海道の「空港運営に関する有識者懇談会」(座長=佐藤馨一・北海商科大学商学部教授)は来月末に報告書をとりまとめ、道に報告する。このほど開かれた第5回会合で論点整理や最終報告に向け続き

2012年2月28日

昨年の携帯電話輸入 5割増、2000万台突破 成田1000万台に迫る、羽田は5倍

 輸出入航空貨物が停滞した2011年(1~12月)にあって、活発に動いた貨物はスマートフォンを含めた携帯電話だ。財務省貿易統計によると、輸入台数は前年比50.5%増の2464万台と続き

2012年2月28日

定温物流特集 食品・医療…ニーズ急拡大へ コールドチェーン要求高度化 新興国で需要拡大 物流企業も差別化急ぐ

 欧米など先進国経済が先行き不透明な中、中国や東南アジアは引き続き堅調な経済成長を続けている。中間層の購買力拡大に伴い、食文化にも変化が現れており、冷凍食品やより鮮度の高い食材へ続き

2012年2月27日

【取材メモ】川崎港振興協会・三好友和専務理事

 昨年11月、青島で同市の人民副市長と川崎港振興協会の斎藤文夫会長が面談した際のエピソードを語った三好友和専務理事。斎藤会長が「青島から川崎に、これだけ大量の冷凍冷蔵貨物が輸送され続き

2012年2月27日

【人事】日本郵船

(3月1日) ▽海上・機関長(ユニエックス、東京・機関長)市原庸光   (4月1日)   ▽法務グループグループ長代理(広報グループチーム長)源田暢子 ▽港湾国内グ続き

2012年2月27日

【訃報】林静國氏・陽明日本前社長

 林静國氏(J.G.Lin=陽明日本前社長)1月27日、多臓器不全のため上海市内の病院で死去。59歳。葬儀は31日、同市内で行われた。

2012年2月27日

港湾労組 三島川之江問題で抗議行動へ

 港湾労組は24日の第二回中央団交で、非指定港である三島川之江港の指定港化に向け、3月中旬にも抗議行動を実施する方針を通告した。ターゲットは大王海運と丸住ラインで東京、川崎、神戸の続き

2012年2月27日

第2回港湾春闘 労使に隔たり 次回会合は来月14日

 港湾春闘は24日、第2回中央団交が行われた。事業者側から10項目全てについて回答があった。濃淡はあったものの、いずれも労使双方の考え方に隔たりがあり、大きな進展は見られなかった。続き

2012年2月27日

小名浜港 韓国コンテナ航路 南星海運が再開

 福島県小名浜港利用促進協議会と福島県小名浜港湾建設事務所は24日、東日本大震災を境に休止されている小名浜港の外貿定期コンテナ航路が4月初めから再開されると発表した。南星海運から韓続き

2012年2月27日

OOCL/RCL 中国―タイで新サービス開始

 OOCLは22日、RCLとの共同運航で3月から中国とタイを結ぶ新サービス「CBS(China-Bangkok Service)」を開始すると発表した。1200~1300TEU型船続き

2012年2月27日

HHLA チェコ東部に鉄道ハブ プラハ施設を補完

 ハンブルク港ターミナル・オペレーター、HHLAはこのほど、鉄道子会社METRANSがプラハの東180キロに位置するチェスカー・トジェボヴァーに鉄道ハブを建設すると発表した。チェコ続き

2012年2月27日

サンディエゴ港 ニッチ需要に対応 主要港と差別化

 国際プロペラクラブの例会が22日開催され、米サンディエゴ港湾局のミゲル・レイェス・マネージャーがサンディエゴ港の現状と特徴について講演した。サンディエゴ港は完成車やブレークバルク続き

2012年2月27日

石狩湾新港セミナー LNG基地 年末稼働 コンテナ貨物、過去最高に

 札幌から至近の日本海側の港、石狩湾新港のポートセミナー(主催=石狩湾新港ポートセールス会)が23日、都内のホテルで開催された。同港は、コンテナ貨物を中心に取り扱う花畔埠頭、水産品続き

2012年2月27日

商船三井 日本―東南ア航路新設 最速でジャカルタ直航

 商船三井は3月から、日本4港と香港・海峡地・インドネシア・ベトナム各港を結ぶ新サービス「HS3」を開設する。24日発表した。これまでシンガポール積み替えで対応していた日本とインド続き

2012年2月27日

ミュンヘン空港 昨年貨物過去最高4%増の28万6000トン 

  ミュンヘン国際空港の2011年貨物取り扱い実績は、前年比4.2%増の28万6201トンで過去最高を記録した。郵便も含めると、5.9%増の30万3655トンだった。 続き

2012年2月27日

12月の主要7空港 2%増の11万トン 

 本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の12月の国際貨物取扱量は前年同月比2.4%増の10万912トンとなり、昨年4月実績(10万8続き

2012年2月27日

国交省 飛行禁止区域を縮小

 国土交通省は24日、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い設定されている飛行禁止区域を縮小する、とノータムで周知するとともに、関係団体に通知した。  これまでの飛行禁止区域は続き

2012年2月27日

来月アシアナ航空 ハノイ線で貨物便開設 

 アシアナ航空は3月2日から、仁川―ハノイ線フレーター路線を開設する。単純往復で週2便(仁川発=水・金曜)で運航。機材はB767―300Fを投入する。同社によると、ベトナムから日本続き

2012年2月27日

全日空、来月から 国際線貨物のFSC値上げ

 全日本空輸は23日、国際線貨物における「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)の運賃額改定(値上げ)を国土交通省に申請した。適用は3月1日AWB発行分から。  長距離(日本―北続き

2012年2月27日

ETSで国際会議 導入反対で共同宣言 モスクワに約30カ国集結

  モスクワで21日から22日にかけて、非欧州国30カ国以上の代表が集い、航空業界への欧州炭素排出量取引制度(ETS)の導入について討議する国際会議が開かれ、欧州の一方的続き