日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(108861~108880件表示)
2011年12月1日
マースクラインは29日、来年からBAF(バンカー・アジャスメント・ファクター)の新方式「SBF(Standard Bunker Adjustment Factor)」を導入すると…続き
定航船社の間で、再び資本増強の動きが出てきている。CSAVは今年に入り、これまでに2度にわたって計17億ドルの増資を実施。韓進海運も9月末に新株発行による約4億ドルの資本強化方針…続き
中長期的には、同港で2013年度完工をめどに整備が進められている中央防波堤外側の国際コンテナターミナルが混雑解消の一助となるとの見方も根強い。東京都の中井敬三港湾局長は10年夏、…続き
温度管理システム「アイスバッテリーシステム」を開発・提供するアイ・ティ・イー(本社=東京都千代田区新丸ビル、パンカジ・ガルグ社長)は29日、新開発の保冷カート「アイスバッテリージ…続き
国土交通省港湾局は30日、埠頭地区でのコンテナ物流情報を関係事業者がウェブ上で共有できる「コンテナ物流情報サービス(Colins)」と、中国・上海の羅涇港ターミナルシステムがシス…続き
アジア最大規模の格安航空会社(LCC)であるエアアジア(マレーシア)のグループ会社エアアジアX(XAX)は今後も日本線の増便を進める。昨年12月9日に開設した羽田―クアラルンプー…続き
「通販業者も物流面のスケーラビリティー(拡張性)が必要。ここが弱いと、キャリアとボリューム交渉ができない」と語るのは、楽天物流の宮田啓友社長。eコマースの世界では送料無料、時間指…続き
阪急阪神エクスプレスは28日、ベトナム現地法人の「HANKYU HANSHIN EXPRESS (VIETNAM)」が、ハノイ本社とホーチミン支店を移転したと発表した。いずれも、…続き
日本郵船グループのMTI(安永豊社長)は29日、都内で「Monohakobi Techno Forum 2011」を開催し、トヨタ自動車とプジョーシトロエンのチェコの合弁生産工場…続き
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は29日、都内でテーマ別研究会「インド・ロジスティクス・ビジネスの展望―インドを救うJapanese―Logisticsのノウハウ」を開…続き
日立建機と日産自動車は29日、フォークリフト製造子会社のTCM、日産フォークリフトの事業を統合すると発表した。産業革新機構を中心として設立する新会社、ユニキャリアに事業を統合する…続き
日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)がまとめた2011年度上半期(4~9月)の国際複合輸送貨物取扱実績は、輸出入合計で前年同期比6.6%増の4447万1…続き
東日本大震災や円高などの影響を受けた2012年3月期中間業績について、邦人航空3社の決算で明暗が分かれた。また、タイの洪水被害に伴う部品不足で生産停止を余儀なくされていた自動車メ…続き
国の成長戦略の具現化に向けた「国際戦略総合特区」と「地域活性化総合特区」の選定作業が大詰めを迎えている。内閣府は先月14日に1次、2次評価を踏まえて、3次評価に進むヒアリング対象…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
【ニュージーランド】先月5日に同国北島沖12カイリ(約22キロ)のアストロラブ礁で航行中のコンテナ船「Rena」(3020TEU積み)がサンゴ礁にぶつかり重油が流出した事故につい…続き
【モンバサ】ある物流業者は、海運会社による燃料油価格上昇に対する追加コストの支払いを避けるため、貨物を航空輸送に切り替えている。 海運会社とは異なり、陸上・航空輸送プロバイ…続き
【ロシア】同国のFESCOトランスポート・グループのFESCOロシア・パシフィックラインが米国西岸のタコマからウラジオストクをつなぐ新しいROROサービスを開始する。同社によると…続き