日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(108921~108940件表示)
2011年11月29日
中国系最大手エクスプレス業者の順豊エクスプレス(SFエクスプレス、本社=中国・深セン)の日本法人は16日から、輸入貨物の取り扱いで成田空港外にある国際空港上屋(IACT)の成田物…続き
(12月1日) ▽仙台支店部長(仙南支店長)西條久義 ▽仙南支店長(仙台支店次長<営業>)佐藤謙 ▽群馬支店部長(財務部専任部長)淺沼克俊 ▽東京支店部長(山梨支店長)保…続き
シービー・リチャードエリス(CBRE)は24日、「不動産投資に関するアンケート」の調査結果を発表した。このうち首都圏湾岸部の倉庫のNOI(税引き前純収益)利回りは6~…続き
欧州の中堅フォワーダー、ログウィン(本社=ルクセンブルク・レデンバッカー)はアジア域内でのファッション関連物流サービスを強化している。このほど、高級アパレルを対象とし…続き
太田国際貨物ターミナル(OICT)の10月実績は、件数が前年同月比6.7%減の1354件、重量が32.9%減の6285トンだった。 航空輸出は、件数は前年割れとな…続き
大阪税関は21日、今年1~9月の毛布の輸入数量が前年同期比22.8%増の2917万枚だったと発表した。輸入数量は昨年に過去最高を記録しているが、今年はこれを上回るペー…続き
中国工業・情報化部が24日発表した1~10月の電子情報製品の輸出額は、前年同期比13.6%増の5386億元、輸入額は11.9%増の3854億元だった。輸出は同期の中国…続き
日本、中国両政府はリターナブル物流資材の推進に関して、合同のワーキンググループ(WG)を設置する。17日に都内で開催された第2回「日中物流政策対話」で決まった。自動車…続き
中国横断鉄道輸送(TCR)の混雑に、解消の気配が見えない。関係者によると、TCRのゲートウエーとなる連雲港では8000TEU、青島港では4000TEU以上のコンテナが鉄道への積載…続き
大井埠頭と青海埠頭における夕方時の混雑は深刻の度合いを増している。 大井埠頭では、ターミナル前を南北に走る都道316号線に設けられた車両待機レーンに車列が収まりきらず、公道に…続き
那覇港管理組合が「那覇港物流ビジネスモデル導入事業」の社会実験の一環として実施する、那覇港発香港向けの海上混載小口貨物輸出の第1便が27日、計画どおり那覇を出港した。同実験は沖縄…続き
関西クルーズ振興協議会(代表世話人=石津緒・近畿運輸局長)は、来月16日に行う日本クルーズ客船の「ぱしふぃっくびいなす」体験乗船会の一般参加者を募集している。参加費は無料。 …続き
マースクラインは25日、インド・中東―欧州航路で運航する「ICON」サービスを、極東―欧州サービスの「デーリー・マースク」に統合すると発表した。来年旧正月後の2月上旬に統合を実施…続き
京都府は今年度12月補正予算案に、京都舞鶴港の機能強化事業として6900万円(うち港湾事業特別会計6600万円)を盛り込んだ。 日本海側拠点港に選定されたことを受けて、大口…続き
税関の貿易速報によると、10月の5大港貿易額(表参照)は輸出(2兆5091億円)が前年同月比で微減ながら0.5%のマイナスとなった。輸出のマイナスは東日本大震災の影響が残った5月…続き
チャイナエアライン(CAL)は関西発北米向けフレーター路線を拡充する。12月16日から、関西―ダラス線貨物便を週2便で開設する(関係当局の認可が前提)。うち1便は現在のアトランタ…続き
チリ船社CSAVの2011年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比6.3%増の43億5065万ドルとなる一方、当期純損益は5億ドル悪化して3億4283万ドルの赤字となっ…続き
上海航運交易所が25日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、引き続き東西航路をはじめとした主要航路の運賃下落が目立つ一方…続き
レアメタルを中心に非鉄金属の製造・販売を手がける太陽鉱工(本社=神戸市)は、同社福井工場で使用する原料輸入で敦賀港揚げを増やしている。福井県が28日、大阪市内で開催した「福井県港…続き
ベトナムで商船三井の存在感が高まっている。カイメップ港へ寄港する定航船社の中で商船三井のコンテナ取扱量は最多を誇る。また、商船三井が出資するコンテナ・ターミナル(CT)「Tan …続き