検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,443件(109161~109180件表示)

2012年2月13日

10月の日本出入航空貨物実績(主要路線別、国土交通省)(下)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABAN続き

2012年2月13日

【先週の主なニュース】 2月6日~2月10日 (日付は本紙掲載日)

 航空       *日航 通期貨物収入は更生計画超えへ(6日) *中国 長龍国際貨運に運航許可(6日) *UPS 10~12月期は増収減益(6日) *中部空港 昨年の貿易続き

2012年2月10日

ルフトハンザ・カーゴ バレンタインのバラ3000万本輸送

 ルフトハンザ・カーゴ(LCAG)は8日、バレンタインデーまでに南米やアフリカからフランクフルトに向けて1100トンのバラを輸送する予定だと発表した。フランクフルトから欧州各地に向続き

2012年2月10日

NCA、来月からFSC引き上げ

 航空会社が燃油サーチャージ(FSC)改定の指標とするシンガポール燃油平均価格は、1月が126.68ドル/バレルとなり、12月(123.06ドル/バレル)から上昇した。これを受け、続き

2012年2月10日

【取材メモ】三重県・鈴木英敬知事

 四日市港利用促進協議会は三重県知事と四日市市長を名誉会長とするため、鈴木英敬三重県知事は、現職知事で最年少という37歳の若さで名誉会長職にある。「この年齢で名誉会長は恐れ多いです続き

2012年2月10日

1月の関空貨物量 輸出入とも2ケタ減に

 関西空港の取り扱い貨物量は昨年以上に厳しいスタートとなった。大阪税関の速報(表参照)によると、1月の輸出入は2ケタのマイナスだった。  輸出(1万8930トン)は前年同月比18続き

2012年2月10日

神戸港 内航の支援要請で新居浜を表敬訪問

 神戸港ポートセールスチームが3日、新居浜市を表敬訪問した。神戸側は、国内コンテナ戦略港湾に指定された阪神港の機能強化に重要な役割を果たしている内航フェリー事業者に対する支援協力な続き

2012年2月10日

四国地方整備局 港湾の地震・津波対策会議を開催

 四国地方整備局は7日、高松市内で「第3回四国の港湾における地震・津波対策検討会議」(座長=大年邦雄・高知大学教授)を開催した。「四国の港湾における地震・津波対策に関する基本方針」続き

2012年2月10日

大亜高速海運 釜山―博多往復3500円 来月末まで

 釜山―博多航路に高速船が10日から就航する。3月末までは、スペシャル価格として往復3500円で販売している。高速船は韓国の大亜高速海運が運航する「ドリーム」。  同社は以前、釜続き

2012年2月10日

1月の国内 全日空もマイナスに 2.6%減の6万1800トン

 航空大手2社(全日本空輸=ANA、日本航空=JAL)グループにスターフライヤー(SFJ)を加えた1月の国内航空貨物輸送量(速報)は6万1777トンで、前年同月比2.6%減だった。続き

2012年2月10日

ワールド・エアウェイズの親会社 チャプター11を申請

 ワールド・エアウェイズとノース・アメリカン航空の親会社であるグローバル・アビエーション・ホールディングスは5日、チャプター11(米連邦破産法第11条)を申請、同日発表した。法的整続き

2012年2月10日

日航、欧路線でATIを申請 BAWとの共同事業に向け

 日本航空(JAL)は8日、共にワンワールドに加盟するブリティッシュエアウェイズ(BAW)との共同事業について、日本・欧州路線における独占禁止法適用除外(ATI)を国土交通省に申請続き

2012年2月10日

田中国交省政策統括官 「円滑な国際物流構築」 災害・環境対応を重視

 先月就任した国土交通省の田中裕司政策統括官(政策評価・物流担当)が9日会見し、物流行政について語った。田中政策統括官は「日本経済の発展のためには、アジアの成長を取り込むことが重要続き

2012年2月10日

737MAX開発中のボーイング 狭胴機市場でシェア確保へ

 ボーイングは9日、都内で記者説明会を開き、ジョセフ・オジメック・737MAXプログラム・マーケティング担当バイス・プレジデントが、開発中のB737MAXについて説明した。同型機の続き

2012年2月10日

1月の大手フォワーダー5社航空輸出混載 14%減の4万2600トン 東アジア向け、依然悪化

 1月の大手航空フォワーダー5社の航空輸出混載重量は合計で前年同月比13.6%減の4万2628トンだった。不調が続く中国、香港など東アジア向けの荷動きがさらに悪化。タイ向けの緊急輸続き

2012年2月10日

G6アライアンス 新体制移行 3月に前倒し 北欧州、6ループ体制に 減便・大型化で船腹量変わらず

 日本郵船、商船三井、ハパックロイド、OOCL、現代商船、APLの6社は8日、アジア―欧州航路で結成する「G6アライアンス」の新サービスを、当初予定の4月から前倒しして3月から開始続き

2012年2月10日

欧州で炭素排出量取引制度導入 IATA タイラー事務総長が警告 「市場をゆがめる」 ブリュッセルで会見、反対表明

 国際航空運送協会(IATA)のトニー・タイラー事務総長は7日、ブリュッセルで行われた欧州航空クラブで会見し、欧州の政策立案者に対し、欧州の航空業界の競争力向上をサポートするよう要続き

2012年2月10日

11年ロッテルダム港 上期伸び率高く 7%増の1190万TEU

 ロッテルダム港の2011年のコンテナ取扱量は、前年比6.5%増の1187万7921TEUとなった。輸入は7.1%増の609万9586TEUで、このうち実入り貨物は9.5%増の51続き

2012年2月10日

国際コンテナ戦略港湾検討委 「スピード感持ち対応を」

 国土交通省港湾局は7日、第9回国際コンテナ戦略港湾検討委員会を開き、同戦略港湾に選定された京浜、阪神の両港から、現在の取り組み状況などをヒアリングした。各委員からは、「航路集約の続き

2012年2月10日

AADA 日本発豪州向け値上げ 配船社「自助努力も限界」

 アジア―豪州協議協定「AADA」は8日、日本発豪州向けの貨物を対象にした運賃修復を、昨年公表済みの計画に基づき実施すると発表した。  1年契約の荷主については、4月1日か契約更続き