日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,480件(109501~109520件表示)
2012年2月1日
川崎汽船の2011年4~12月期業績は、売上高が前年同期比3.8%減の7328億円、営業損失が316億円(前年同期は623億円の黒字)、経常損失が405億円(同525億円の黒字)…続き
商船三井の2011年4~12月期業績は、売上高が前年同期比9.0%減の1兆736億円、営業損失が183億円(前年同期は1083億円の黒字)、経常損失が186億円(同1056億円の…続き
日本郵船の2011年4~12月期業績は、売上高が前年同期比8.8%減の1兆3510億円、営業損失が161億円(前年同期は1180億円の黒字)、経常損失が248億円(同1101億円…続き
APLの昨年11月19日から12月30日(ピリオド12)までの6週間のコンテナ輸送実績は、前年同期比6%増の35万7909TEUだった。一方、FEU当たりの平均運賃は14%下落し…続き
韓進海運の2011年業績は売上高が前年比1.1%減の9兆5233億ウォン(約6470億円)、営業損益は前年の6867億ウォン(約470億円)の黒字から大幅に悪化し、4926億ウォ…続き
郵船ロジスティクスが31日発表した2011年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比90.9%増の2322億円、営業利益が30.6%増の52億円、経常利益が28.2%増の61億…続き
日本通運が31日発表した2011年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期並みの1兆2135億円、営業利益が3.8%増の258億円、経常利益が2.2%増の325億円、純利益が67…続き
邦船3社の2012年3月期の定航部門業績見通しは、3社合計で1175億円の赤字となる見通しだ。前回発表時は900億円の見通しだったが、第3四半期(11年10~12月期)における運…続き
先ごろ、極東ロシア港湾の視察を行った環日本海経済研究所(ERINA)の辻久子名誉研究員。APECを控え、建設ラッシュのウラジオストクは景気も悪くないようで、「駐車場にレクサスのS…続き
トランコムが30日発表した2011年4~12月期連結決算は、営業利益が前年同期比9.1%減の28億円、経常利益が8.1%減の28億円だった。国内外で新規拠点の開設が相次ぎ、イニシ…続き
日本ロジテムが30日発表した2011年4~12月期連結決算は、営業利益が前年同期比7%減の3億1000万円だった。燃料費の高騰や運送・人件費などの営業原価増が影響した。これに伴い…続き
サンリツが30日発表した2011年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比0.5%増の120億円、営業利益が37.5%減の2億8000万円、経常利益が50.2%減の2億700万…続き
国際物流総合研究所は30日、都内の同社で第1回物流懇話会を開催した。同研究所の岩崎仁志代表主席研究員が「物流子会社、3PL企業の今後はどうなるか」と題して講演した。 岩崎氏は…続き
グローバル・ロジスティック・プロパティーズ(GLP)は30日、中国江蘇省蘇州市で運営する「GLPパーク蘇州建屋工業園」で食料・飲料の大手グローバル企業と1万4500平方メートルの…続き
東レは30日、国土交通省から「2011年度モーダルシフト等推進事業費補助金」の交付決定を受けたと発表した。同社によると、製品、原材料の国内輸送の一部をトラックから二酸化炭素(CO…続き
――パナルピナ全体におけるロジスティクス事業の位置づけは。 ウォロノフ 2010年業績で見ると、ロジスティクス事業のシェアは12%。航空フォワーディングの49%、海上の39%…続き
「輸出貨物がない…」。昨年後半から関西市場で声高に言われ出している。航空、海上の両物流業界ともだが、深刻度はやや航空貨物業界の方が高いようだ。 最新情報はどうか…続き
あるパーティーの席上、旧知の荷主関係者と雑談する機会に恵まれた。立ち話だったこともあり、オフレコ取材ということになったが、東日本大震災やタイの水害が当該社の物流に与えた影響、定航…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
国土交通省によると、昨年10月の特別積み合わせ貨物の輸送量(調査対象26社)は、前年同月比0.1%減の563万9320トンだった。平均稼働日数は1.2日減の22.9日。稼働1日当…続き