検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,480件(109681~109700件表示)

2012年1月25日

川汽 日本海事協会からフィリピンで認証 配乗会社の船員派遣 MLCに基づき適切

 川崎汽船は24日、同社グループのマンニング会社(船員配乗会社)であるベンティス・マリタイム(VMC)が日本海事協会から国際労働機関(ILO)の海事労働条約(MLC)に適合している続き

2012年1月25日

国交省 羽田昼間帯の交渉拡大 近距離アジア以外も対象

 国土交通省は、近距離アジア以外の国・地域も、羽田空港の昼間時間帯乗り入れを可能とするための航空交渉に着手した。同省は、羽田昼間帯の国際線発着枠が拡大する2014年夏季スケジュール続き

2012年1月25日

チャイナエクスプレスライン 石島向け輸出営業強化 定時・高速性生かしCFS貨物も

 天津フェリーの日本総代理店「チャイナエクスプレスライン」(藤原健社長、以下CEL)は、昨年7月の中国・石島新港への追加寄港を機に、日本からの天津港経由の石島新港向けの輸出営業も強続き

2012年1月25日

室井国交政務官訪欧 日本の港湾政策PR

 室井邦彦国土交通大臣政務官は17日~21日の日程で訪欧し、マースクライン、CMA―CGMのトップに国際コンテナ戦略港湾の狙いなど日本の港湾政策をPRした。室井氏はまた、フランス、続き

2012年1月25日

仁川港 昨年取扱量過去最高に 4.2%増の199万TEU

 仁川港の2011年のコンテナ取扱量は、前年比4.2%増の198万5570TEUと過去最高を記録した。仁川港湾公社(IPA)が統計をまとめた。同年に東南アジア、ロシアの両定期航路が続き

2012年1月25日

釜山港 昨年14%増の1617万TEU トランシップ貨物好調 新港のシェア5割弱

 釜山港の2011年のコンテナ取扱量は前年比14.0%増の1617万5307TEUとなり、過去最高を大幅に更新した。釜山港湾公社(BPA)が統計をまとめた。世界のコンテナ港湾上位5続き

2012年1月25日

JAFSA 賀詞交歓会を開催

JAFSAは23日、都内のホテルで新年賀詞交歓会を開催した。  あいさつに立った飯垣会長は「辰年は験のいい年といわれるが、最近の経済環境ではあまりいい話は聞かない。ただ、景気は続き

2012年1月25日

JAFSAの会員9社 適格性認証を取得 FONASBAから

 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は23日、会員企業9社がFONASBA(船舶代理店業者と海運仲介業者の世界連合)が導入した適格性認証(クオリティー・スタンダード、QS認証)を取続き

2012年1月25日

【人事】SGホールディングス

 (1月21日) ▽事業推進ユニット長を解く 事業推進部担当部長・中原滋 ▽総務部担当部長(事業推進部マネージャー)内田浩幸 ▽事業推進部付担当部長・佐川フィナンシャル代表取続き

2012年1月25日

【人事】佐川急便

 (1月21日) ▽営業部長(東北支社長)執行役員・笹森公彰 ▽輸送品質部長兼SGエキスパート取締役(人事・安全管理部長兼SGエキスパート代表取締役社長)同・枝中尚樹 ▽SG続き

2012年1月25日

【SGホールディングス・グループ】新社長・代表略歴 佐川グローバルロジスティクス代表取締役社長 上岡 亨氏

 (うえおか・あきら) 1977年3月大阪学院高等学校卒業。83年11月大阪佐川急便(92年5月に佐川急便に吸収合併)にセールスドライバーとして入社。98年8月佐川急便・本社営業続き

2012年1月25日

【SGホールディングス・グループ】新社長・代表略歴 佐川急便代表取締役社長 辻尾敏明氏

 (つじお・としあき) 1974年3月近畿大学商経学部卒業。81年12月大阪佐川急便(92年5月に佐川急便に吸収合併)にセールスドライバーとして入社。93年9月佐川急便総務部長。続き

2012年1月25日

【SGホールディングス・グループ】新社長・代表略歴 SGホールディングス 代表取締役 近藤宣晃氏

  (こんどう・のぶあき) 1981年2月 京都佐川急便株式会社にセールスドライバーとして入社。82年3月関西大学工学部卒業。92年12月佐川急便・本社営業部部長。98続き

2012年1月25日

10月稼働予定 伊藤園、神戸複合産業団地に進出 

  伊藤園と伊藤園関西茶業が神戸テクノ・ロジスティックパーク(神戸複合産業団地、神戸市西区見津が丘)の製造工場用地に進出する。工場稼働予定は10月。このほど神戸市が発表し続き

2012年1月25日

NECロジスティクス 上海法人、重慶事務所を開設 

 NECロジスティクス(鎌田好郎社長、本社=川崎市)の中国現地法人、「日電国際貨運(上海)」はこのほど、重慶市に事務所を開設した。20日発表した。電子機器や自動車関連の企業進出が加続き

2012年1月25日

水島に物流センター 山九岡山支店、7カ所目

  山九は11日、岡山県倉敷市に「山九岡山支店 水島物流センター」(岡山県倉敷市松江4-5-11)を開設した。水島地区の慢性的な庫腹不足を緩和し、顧客の各種ニーズに迅速に続き

2012年1月25日

通関士試験の通信添削研修 全国合格率2倍の成果 通関業連合会、4~9月開催

  日本通関業連合会は4月から、2012年度通関士試験の通信添削研修を実施する。今秋の通関士試験合格を目指す通関関連企業の従業員が対象。受講者は研修用テキストで学習後、講続き

2012年1月25日

中国の食糧流通整備計画 インフラ投資5000億円 240カ所に物流拠点

 中国国家糧食局は17日、「糧食流通インフラ第12次5カ年計画(2011~15年)」を公布し、同期間に同国の食糧物流のインフラ整備に計411億元(約5055億円)を投資することを明続き

2012年1月25日

【CARGOリポート】宮崎県港湾特集(下) 細島港基盤に物流改革 物流企業の戦略紹介

 特集【上】では宮崎県重要港湾3港を中心に現状と今後計画の概要を紹介した。その中で県最大のコンテナ港で来年度から重点港湾に指定された細島港(日向市)はヤード拡張、ガントリークレーン続き

2012年1月25日

【展望台】集客と集荷のツボとは

 新年早々、待望のスターが誕生した。ラグビー全国大学選手権決勝に初進出した天理大学の司令塔で、高い技術に裏打ちされた大胆なゲームメイクが「観るものの心をつかむ立川流」(スポーツライ続き