日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,480件(109741~109760件表示)
2012年1月23日
日本3PL協会の賀詞交歓会。乾杯の音頭を取った相井克己副会長(鴻池運輸取締役兼専務執行役員)は「昨年のいい話題と言ったら、大須賀正孝会長の叙勲(旭日小綬章)と、なでしこジャパンの…続き
【日立化成工業】12月20日、台湾台南地区に今年度上期、半導体回路平坦化用研磨材料(CMPスラリー)の100%製造販売・開発子会社、台湾日立化成電子材料股●(ニンベンに分)を設立…続き
米国のネット通販・オークション大手イーベイ(eBay)はシンガポール郵便シングポストと提携し、シンガポールのイーベイ利用売り主に対する新サービス「ePAC」の提供を開始した。米国…続き
太田国際貨物ターミナル(OICT)の12月実績は件数が前年同月比6.1%減の1224件、重量が6.9%減の7048トンだった。航空輸出は、昨秋からの件数・前年割れ、重量・大幅増が…続き
SGホールディングスグループで、商品の検品・検針などの物流加工事業を展開する佐川ロジスティクスパートナーズ(小山彰社長、埼玉県比企郡吉見町)は新設の熊谷センター(熊谷市上根77-…続き
三井物産は18日、ロシア複合企業ICTと鉄道車両(貨車)オペレーティングリース事業に参画すると発表した。両社は昨年末新会社設立の合弁契約書を締結しており、3月末の合弁会社設立、4…続き
DHLサプライチェーン(本社=東京都品川区、河村修一社長)はこのほど、品川区八潮に置く東京物流センターが、東京都から医療機器製造業許可(包装・表示・保管)を取得した。19日、発表…続き
全国の港湾管理者の課長級などが一堂に会する重要港湾管理者等主幹課長会議の冒頭、あいさつに立った国土交通省の山縣宣彦港湾局長は、「昨年3月に発生した東日本大震災からの復興が、(今後…続き
釧路港湾協会は2月17日、都内で釧路港ポートセミナーを開催する。釧路港の概要を紹介し、利用促進を図る。同港は北海道の「とうもろこし」の輸入量の約50%を取り扱っている。昨年5月に…続き
独リックマース・グループの多目的船運航船社リックマース・リニエはこのほど、欧州―インド航路に投入した新造船「Rickmers Tianjin」の命名式をインドのムンバイで行った。…続き
商船三井は19日、ムサシノ機器と共同で、燃料油タンク用ポータブル液面計を開発したと発表した。補油する際の燃料油の液面計測作業を効率化し、より精度が高い計測を可能とした液面計で、ポ…続き
川崎重工は18日、液化天然ガス(LNG)を燃料とする9000TEU型コンテナ船の開発を完了し、ノルウェー船級DNVから設計基本承認を取得したと発表した。北米や欧州で適用される窒素…続き
マレーシア・タンジュンペラパス港の2011年のコンテナ取扱量は前年比15%増の750万TEU前後となった。同港の運営会社「PTP(Port of Tanjung Pelepas)…続き
韓国パントスロジスティクスはこのほど、仁川国際空港に第2物流センターを稼働させ、輸出入航空貨物の取り扱い能力を強化した。パントスは2005年、仁川国際空港自由貿易地域(FTZ)に…続き
エミレーツ・シッピング・ラインは19日、中国―インド航路で提供する「HGX(Hypergalex)」でハパックロイドとRCLの共同運航を開始すると発表した。これまで自社単独で運航…続き
神戸港の昨年1~10月期の総コンテナ取扱量は218.2万TEUで、前年同期比3.2%の増加。神戸市が最速報値としてまとめた。神戸市は年度ベース(11年4月~12年3月)で、270…続き
アントワープ港の昨年のコンテナ取扱量は、前年比2.3%増の866万4243TEUと過去最高を記録した。過去最高だった08年実績の866万3736TEUをわずかながら上回った。年前…続き
新潟・直江津の新潟県内2港の2011年の外貿コンテナ取扱量合計(速報値、空コンテナ含む)は、前年比20.4%増の23万1257TEUとなり、両港とも2年連続で過去最高を更新した。…続き
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の11月の国際貨物取扱量は前年同月比0.7%減の9万5160トンだった。内訳は、積み込み量が0…続き
ロングビーチ港湾局は19日、「ミドルハーバー・プロジェクト」で開発する新ターミナルについて、OOCLと期間40年・総額46億ドルの利用契約で基本合意したと発表した。「ミドルハーバ…続き