日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,506件(110681~110700件表示)
2011年12月8日
【ベトナム】商工省によると、今年のプラスチック輸出額は前年比35%増の13億5000万ドルに増加する見込みだという。主な輸出先は欧州、日本、中国とその他のアジア諸国など。欧州市場…続き
【ベトナム】首都ハノイにあるノイバイ空港で4日、第2ターミナルの建設が着工された。同ターミナルには、日本政府からの資金援助750億円を利用し4階建ての施設も建設する。 第2…続き
【南アフリカ】現地紙によると、南アは4000億ランドを投じて原子力発電所を建設する計画だ。現在、気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)が開催されており、ダーバンでは環境保護団…続き
日本ロジスティクスフィールド総合研究所(東京都中央区、辻俊昭社長)が先月発表した「大阪圏における物流不動産のマーケット動向」によると、大阪圏の賃貸物流不動産の需給バランスは湾岸地…続き
2011年12月7日
シンガポール船社NOLは5日、同社がドイツ船社ハパックロイドの買収を再び検討しているとの報道について、「ハパックロイドの株式取得に向けて動いているという事実はない」との声明を発表…続き
MSCはこのほど、アジアから北欧州、地中海、アドリア海、黒海、北アフリカ向け貨物を対象に来年1月1日付でPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を課徴すると発表した。課徴額は22…続き
APMターミナルズがベトナム・カイメップ港で開発・運営するコンテナターミナル「CMIT(Cai Mep International Terminal Co.,Ltd)」は先月末、…続き
CSCL(チャイナ・シッピング・コンテナ・ラインズ)は中国国営の大連船舶重工と滬東中華造船に1万TEU型コンテナ船各2隻を追加発注した。海外紙が報じている。納期は2014年前半で…続き
蔚山港湾公社(UPA)は6日、「日本企業招請蔚山港説明会」を都内で開催した。石油精製品やケミカル、原油など韓国発着の液体貨物の34%を取り扱う同港の「東北アジアの液体物流ハブ」と…続き
韓国船社パンスターラインは2013年1月から、釜山新港背後地で物流センターの運営を開始する。日本法人のサンスターラインを含む4社合弁で、同センターの運営を手掛ける物流子会社「サン…続き
「海外シフトの加速により動線が変わっていくが、それに対応するのが一番ですね」と語るのは、ソニー生産・物流・調達・CSプラットフォーム生産本部物流部門長兼ソニーサプライチェーンソリ…続き
2007年1月からの約5年間、中国国際貨運航空(ACC)の日本支社長を務めた馬世泉氏。今月5日から、北京本社にて企画・国際業務部総経理に着任しており、今後はネットワーク計画など国…続き
今年10月に初号機が納入されたB747-8Fに続き、旅客機のB747-8インターコンチネンタル(I)の納入も近づいてきた。ボーイングと同型機ローンチカスタマーのルフトハンザ・ドイ…続き
三菱重工は5日、米ボーイング社のB777型1000号機用部位を出荷したと発表した。後部胴体は広島製作所から、尾部胴体と乗降扉は名古屋航空宇宙システム製作所から、それぞれ海上輸送。…続き
日本航空協会はこのほど、都内で2011年度航空セミナー「日本の民間航空 新たなステージ」を開催した。航空行政の現状や展望、航空会社の事業戦略をはじめ、国際競争力の強化などをテーマ…続き
エバー航空は2日、B747-400Fを投入し、世界一周ルートを開設したと発表した。運航ルートは台北―(アンカレジ)―ニューヨーク―ブリュッセル―デリー―台北。台北発水・金曜の週2…続き
5日開催された第1回新関西国際空港株式会社設立委員会で、国土交通省は伊丹空港の収支状況を明らかにした。それによると、2007年度の営業収益は148億3000万円(着陸料等収入13…続き
近鉄エクスプレスの11月の日本発航空輸出混載重量は、前年同月比21.9%減の9392トンで、11カ月連続の前年割れだった。重量、前年比減少幅とも10月と同水準で、2カ月連続で1万…続き
国土交通省は8日、第5回交通の諸問題に関する検討会を開催する。議事内容は「国際競争力強化や地域の活力の向上(人流、物流)、総合的な交通体系(人流、物流)」について。
全日本空輸(ANA)は沖縄貨物ハブネットワークのうち、8557便(羽田→沖縄)に搭載する輸出貨物の積み込み港を沖縄に変更する。同社は5日から羽田―沖縄線(8557/85…続き