日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,506件(110881~110900件表示)
2011年11月30日
地域政党「大阪維新の会」(橋下徹代表)が大阪の府知事、市長の両選挙を制したことで、大阪都構想の実現問題とは別に、まずは大阪港と大阪府営港の一体運営をめぐる議論が、「府市統合本部」…続き
東京都港湾局と東京港埠頭株式会社は東京港の全コンテナ・ターミナルを対象に、社会実験としてゲートオープン時間を来月5日から、午前7時30分と1時間前倒しする。オープン時間を1時間早…続き
今年、創業60周年を迎えた丸一海運(樋口幸雄社長)。しかし、企業としての源流は260年前、江戸時代の1751(宝暦元)年にまで遡る。初代樋屋庄五郎が大阪堂島舟橋に開業…続き
12月2日、任意団体だった川崎港振興協会が社団法人化してから20周年を迎える。関係当局、団体などと連携し、航路誘致や施設整備など川崎港の利用促進に取り組んできた。最近では、「川崎…続き
(1月1日) ▽取締役兼副社長執行役員(三菱化学執行役員水島事業所長)石川甚秀 ▽海運事業本部副本部長(四国支社長兼同支社企画管理部長)執行役員・武内晃二 ▽四国支社長兼同支…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)の10月のコンテナ貨物輸送量は、前年同月比4.3%減の181万2000トン、車扱い貨物は1.9%増の75万8000トンだった。荷動きは、震災に…続き
東京商工リサーチによると、電機部品商社の世江商事(本社=東京都豊島区、石濱啓治社長)は、タイの洪水の影響で来月中にも破産申請する見通しだ。同社はタイのほか香港、台湾、…続き
アラブ首長国連邦・ドバイに本社を置く国際物流業者のアラメックスは27日、中国でシノトランス系の国際物流業者と合弁会社を設立したと発表した。新会社は両社の折半出資で上海…続き
ジャスフォワーディング(JAS)が年初に新設したプロジェクト輸送部門「ジャスプロジェクト」が好調だ。3月にプロジェクト部を新設した日本法人でも10月、単体315トンという大型貨物…続き
北米航路を中心にコンテナ船の船腹削減が進んできた。これまでに20%近い船腹削減が行われており、荷動き自体が低下傾向にあるものの徐々に需給はタイト感が出てきそうだ。欧州でも、北米航…続き
全国が注目した大阪ダブル選挙は、市長選では前府知事で地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹氏、知事選は前府議で同会幹事長の松井一郎氏がともに予想どおり圧勝した。市民、府民のうっ屈感…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
2011年11月29日
名古屋営業所は、1962年10月10日に中区錦で発足。当時は旅行兼業の事務所で、貨物担当者も国内外旅行の添乗員をしていた。その後中川区尾頭橋、中区大須を経て、2000年10月に現…続き
フェデラルエクスプレス(フェデックス)は22日、世界各国のあらゆる規模の企業に、グローバルトレンドに関する情報・知見を提供する双方向のソーシャルキャンペーン「変わり続ける世界へ、…続き
全日本空輸は25日、同社の100%子会社であるエアーニッポン(ANK)を来年4月1日付で吸収合併する、と発表した。施設共有化、間接部門の統合、事業効率化などで年間20億円の費用削…続き
成田国際空港会社(NAA)の高橋かしわ取締役が25日会見し、10月の運営概況について「発着回数は順調に回復している。旅客数については、日本人旅客は震災の影響から順調に回復している…続き
航空政策研究会は25日、日本大学で航空シンポジウム「新時代の空港経営とその可能性~世界航空市場の変化と我が国の空港運営」を開催した。「空港運営のあり方に関する検討会」で座長を務め…続き
中国系最大手エクスプレス業者の順豊エクスプレス(SFエクスプレス、本社=中国・深セン)の日本法人は16日から、輸入貨物の取り扱いで成田空港外にある国際空港上屋(IACT)の成田物…続き