日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,506件(111181~111200件表示)
2011年11月16日
マレーシア航空は今月末から日本発着の貨物便を週5便体制に増やす。先週11日から成田線を1便増便したことに加え、26日から関西線を現行1便から2便とする。これで運航日は成田が水、金…続き
「顧客であるEPC(エンジニアリング会社)も変わっている。フォワーダーも変わっていかないと」と語るのは、ドイグロジャパンの鈴木敏之代表。EPCがインフラ建設など、ゼネコンに近いフ…続き
ワールド・ロジの2012年6月期第1四半期(7~9月)の連結業績は減収と合わせ、赤字幅が拡大する厳しい決算となった。 売上高は前年同期比10.4%減の15億2400万円、営業…続き
グッドマンジャパン(旧・日本レップ)が11日発表した2011年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比25.4%減の22億円、経常利益が18.3%減の1億3000万円だった。新た…続き
情報システムなどの専門商社、内田洋行(本社=東京都中央区、柏原孝社長)は11日、物流部門を保有する荷主企業向けに、物流コストなどを自動解析する「クラウド型物流分析サービス」を今月…続き
日本ロジテムはベトナム・ホーチミン、ハノイで各2万平方メートルの新倉庫を稼働した。同社が15日に開催した決算説明会で明らかにした。中部のダナンでも来月に1万平方メートルの倉庫を稼…続き
澁澤倉庫は15日、都内で決算説明会を開催し、笠原伸次社長ら幹部が2011年4~9月期の業績概況や今後の見通しを語った。同期業績は、売上高、営業利益とも前年並みで推移したが、東日本…続き
日本通運ドイツ法人のドイツ日本通運は、欧州発着貨物の取扱量増加に向けて営業推進責任者にナショナルスタッフを登用するなど、営業体制を強化している。欧州の物流ニーズは顧客のビジネス形…続き
富士フイルムホールディングスは、CO2排出量をライフサイクル全体で2020年度までに05年度比30%削減するという長期目標を、昨年4月に打ち立てた。「輸送」もライフサイクルの対象…続き
静岡空港にボジョレ・ヌーボーが到着した。14日、アシアナ航空(AAR)が運航する定期旅客便(OZ126便)でソウルから輸送されたもの。A321型にボジョレ560キロが搭載されてい…続き
APLは15日、来月15日付で日本を含むアジア発北米向け貨物(プエルトリコ、バージンアイランド除く)を対象にPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を導入すると発表した。スポット…続き
APLは15日、日本・アジア―北米西岸PNWを結ぶ「PS1」とアジア―中東航路の「CMX」を統合し、来月上旬から中東―日本・アジア―北米西岸を結ぶ新「PS1」を開始すると発表した…続き
ニチレイロジグループ本社(村井利彰社長、以下ニチレイロジ)が海外物流事業を拡大している。上海では既存の低温物流センターに隣接した第2センターの整備を決定。倉庫面積をほぼ倍増させ、…続き
ボーイングの最新型航空機の納入が進んでいる。全日本空輸(ANA)の伊東信一郎社長がB787ドリームライナーを「ゲームチェンジャー」と形容したように、新機材の導入は競争環境の変化を…続き
先週「司法試験予備試験」なる耳慣れない言葉が新聞に載った。法科大学院コースとは異なる司法試験が来年から導入されるが、その受験資格を得るための予備試験だそうである。予備試験の合格発…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
【高速鉄道】米国の調査会社ワールド・インスティテュート(WIVSO)は、世界の国々で運行される高速鉄道の数が今後、数年間で約2倍に増加すると予想する。同社が実施した調査では、高速…続き
【中国】同国の中流階級人口が増加するのに伴い、フランス産ワインの消費量も飛躍的に伸びている。先月末に開催された「香港・インターナショナル・ワイン&スピリット・フェア」で明らかにな…続き