日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(111721~111740件表示)
2011年9月21日
「仁川港・神戸港間の航路利用促進セミナー」が7日、韓国ソウル市内で開催された。天敬海運の張棟禹理事は講演で、仁川港を利用したソウルと神戸間の物流費用が、釜山港利用より…続き
釜山―敦賀航路でRORO船サービスを行うサンスターライン(舎野祝光社長)は、17日から金沢、馬山両港への追加定期サービスを開始した。17日には金沢港で20フィート型コ…続き
上海航運交易所が16日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、北米西岸・東岸、欧州、地中海など東西航路をはじめ…続き
神戸港の今年のコンテナ取扱量は、1995年の大震災後最高だった08年(255万8107TEU)を更新する可能性が高まってきた。 神戸市統計の最速報値(表参照)によ…続き
名古屋港の主力貨物である完成車の今年上期(1~6月)の輸出量は938万トンで、前年同期に比べて22%減少した。東日本大震災が大きく影響した。外貿コンテナ貨物では自動車…続き
長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今週から、釜山と秋田・苫小牧をそれぞれ結ぶ新サービスを開始し、両港向けの航路を週2便に増便する。シノコー成本が20日発表した。…続き
A・P・モラー/マースク・グループのマースク・ライン・リミテッド(MLL、本社=米ノーフォーク)とリックマース・グループの多目的船運航船社リックマース・リニエ(本社=独ハンブルク…続き
「来年からはもう少し日本での営業活動を強化しようと思っている」「新しい商流を開拓するために、日本のパートナーを探している」。複数の中国系フォワーダーから、相次いでこのような声を聞…続き
イスタンブールに赴任してこの10月で3年になります。当初は前任地のミラノとの習慣や言葉の違いにかなり苦労しましたが、最近はトルコ語も部分的に理解できるようになり、イスラムの教えが…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
航空 *日航 国内貨物輸送で新提案(12日) *スカイマーク 仙台・関西へ乗り入れ(12日) *NCA 緊急取り扱いサービス開始(13日) *アトラスエアー …続き
国内航空貨物市場は2002年度から08年度にかけてプラスで推移してきたが、09年度、10年度は2年連続でマイナスとなった。日本航空の経営再建問題による機材・路線の大幅な見直し、東…続き
2011年9月20日
国内航空貨物が主力の国際空輸は、1960年3月に設立。堤廣社長が掲げる「生き生きした、元気で働きがいのある会社」をモットーに、顧客へのサービス品質と提案力のさらなる向上を目指して…続き
関西グリーン物流パートナーシップ会議、大阪地方通運業連盟、鉄道貨物協会は10月20日、大阪市内で鉄道をテーマにしたグリーン物流セミナーを開催する。会場は大阪合同庁舎1号館。定員1…続き
近鉄エクスプレスは15日付で成田空港輸出通関出張所(千葉県成田市古込字込前154-4 第1貨物代理店ビルM201号)、北関東出張所(群馬県太田市清原町12-1・太田国際貨物ターミ…続き
エーアイテイー(大阪市中央区、矢倉英一社長)は、来月11日付で成田空港に営業所を開設する。15日発表した。同社はこれまでも成田空港発着の国際航空貨物を取り扱ってきたが、他社に委託…続き
船井総研ロジはこのほど、「物流子会社に関する意識調査2011」の調査結果を公表した。「物流子会社の必要性に関する意識」については、62.3%が「グループ内で重要な機能を担っている…続き
主要部門が軒並み不振の海運業界。商船三井の武藤光一社長は本格的な市況回復には時間がかかるとの認識を示す。中長期的な市況見通しで最大の注目点になるのが、船腹過剰と中国造船所の供給圧…続き
大韓航空(KAL)は21日、成都線貨物便を開設し、中国中西部への市場開拓を進める。成都はKALの中国向け貨物便路線として、香港、上海、北京、天津、大連、広州、厦門に続く、8都市目…続き