日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(111761~111780件表示)
2011年9月16日
フジドリームエアラインズ(FDA、本社=静岡市)と日本航空は来月30日から、福岡―新潟線で新たに旅客コードシェアを開始する。毎日運航する。機材はE170およびE175。運航会社は…続き
フェデラルエクスプレス(フェデックス)はこのほど、中国の重慶および成都発アジア欧州向け貨物の同日搭載サービスを開始した。これにより、アジア向けの貨物は集荷から1営業日後、欧州向け…続き
エミレーツ航空は12日から、B777Fによるドバイ→シンガポール→シドニー→香港→ドバイ線を開設した。毎週1便運航する。貨物搭載容量は10…続き
国内航空貨物輸送実績の落ち込みが続いている。幹線とローカル路線の輸送実績を比べると、ローカル路線の落ち込みが顕著。国土交通省によると4月、5月の幹線輸送量はほぼ前年同月並みだった…続き
世界最高峰の自動車レース、フォーミュラー・ワン(F1)の日本グランプリが、来月7日から9日にかけて三重県の鈴鹿サーキットで開催されるのに伴い、27日から中部国際空港に関連機材など…続き
国土交通省が進める規制緩和で、国際貨物チャーター便の選択肢が拡大している。昨年10月の通達改正により、緊急輸送や突発輸送以外でもビジネスベースでフォワーダーチャーターが可能になり…続き
丸紅は14日、資生堂が100%出資の持ち株会社資生堂(中国)投資有限公司を通じて15日から開始した中国ネット通販事業で、物流およびコールセンター事業を提供すると発表した。中国で3…続き
ボルガドニーパ航空(VDA)は14日、日本地区営業所を開設すると発表した。来月1日付で開設する予定。代表には小荷田崇氏をチャーター営業日本地区代表として指名した。 小荷田氏…続き
日本通運国際事業本部は15日、植松榮取締役常務執行役員ら幹部が会見し、8月の業績概況を説明した。同事業本部の8月営業収入は、前年同月比0.3%増の399億500万円。同月の航空輸…続き
日本貨物航空(NCA)が14機確定発注しているB747―8Fのうち、来年夏までに3機を受領する予定であることが分かった。現在、同社は定期路線を8機のB747―400Fで運航してい…続き
(10月1日) ▽本部長付(中国日立取締役)畑野光弘
日本関税協会は11月14、15日、「通関手続教育セミナー・中級編」を開催する。内容を輸出、輸入に分けて2日間にわたり開催。AEO(認可事業者)制度や輸出手続きの減免戻税制度、輸入…続き
SGホールディングス(本社=京都市南区、栗和田榮一会長兼社長)は、先月10日、滋賀県守山市の水田(浦谷農園)で、「SGホールディングスグループ自然体験学習」(稲刈り体験)を実施し…続き
日本レップは14日、子会社で同社のアセットマネジメント事業、ファンドマネジメント事業を手がける「ジェイ・レップ・ファンド・マネジメント」の商号を変更すると発表した。26日付で、新…続き
DBシェンカーロジスティクスが今年中に中国国内で開設する拠点は、通年で15拠点に達する見通しだ。ウルムチ、呼和浩特(フフホト)、錦陽、威海など、沿岸部だけでなく経済発展著しい内陸…続き
日通総合研究所は来月18日、「初めて学ぶ・なるほど物流入門セミナー」を開催する。荷主企業の新任物流担当者や物流企業の新入社員などを対象に、物流の基礎知識をわかりやすく解説する。講…続き
中国・遼寧省の葫蘆島市の一行が来日し13日、大阪市内のホテルで「沿海経済ベルト開発セミナー」を開催し、日本企業の進出を求めた。来日したのは同市の都本偉市長代行、葫蘆島経済開発区管…続き
パナソニックは14日、2012年度にグローバルロジスティクスと調達の両本部機能のシンガポール移転を公表した。物流面ではアジア起点の国際間物流の強化が大きな狙い。(1)アジアでの運…続き
ヤマトグローバルエキスプレスが国内航空貨物の取り扱いを伸ばしている。今年4~7月の取扱実績は件数・重量とも前年同期を上回って推移。東日本大震災の影響などで、一般貨物は減少したが、…続き
取材を終え本社を後にする記者を、1階にいた社員全員が事務所の外まで出てきて見送って下さった。その社は、敦賀港周辺に三つの倉庫を構え、倉庫・通関・保税業などを展開する若狭物流。感銘…続き