日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(111881~111900件表示)
2011年9月13日
――今脚光を浴びているLNG船はどうか。 工藤 LNG船は長期契約の引き合いが多い。原発事故の問題で、エネルギーはLNGをはじめとする化石燃料に多少シフトせざるを得ない。わ…続き
日本貨物航空(NCA)は1日から成田空港で輸入貨物の緊急取り扱いサービスを開始した。便到着から150分以内に貨物内容の突合まで行うもので、早期に貨物の引き取りを希望する荷主・フォ…続き
米連邦海事委員会(FMC)は3日、太平洋航路安定化協定(TSA)およびWTSA(北米西航安定化協定)に対し、昨年から実施しているレポート提出義務を来年4月末まで延長すると発表した…続き
国土交通省は12日、「フィーダー機能強化事業評価委員会」の初会合を開催した。井本商船、鈴与海運の2社を招き、内航フィーダーモデル事業の現況などの説明を受け、現状把握を行った。 …続き
静岡県、静岡市、清水港利用促進協会で組織する清水港ポートセールス実行委員会はこのほど、静岡県西部地区の荷主企業、船社関係者など140人を招き、清水港物流視察会を開催した。 静…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の8月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比4.7%減の1万6804件、重量が11.4%減の4438トンだった。主力のTC3が、引き続き台湾…続き
8月の大手航空フォワーダー5社の航空輸出混載重量は、合計で10.0%減の4万6516トンだった。前年比減少幅は7月から3.5ポイント改善。薄型テレビ関連の反動減が弱まったことなど…続き
米国シアトル港、タコマ港のPNW2港で8日発生した荷役拒否は、翌9日には労働者が荷役作業に戻り、正常化した。騒動の発端となったロングビュー港では依然組合による抗議活動が続いている…続き
今年8月の神戸港コンテナターミナルの取扱貨物量は17万5562TEUで前年同月比2.2%増加した。前年比プラスは3カ月連続。兵庫県港運協会が速報としてまとめた。7月から新港突堤の…続き
8000TEU型以上の大型コンテナ船の新造発注が今年、100隻を超えた。本紙集計によると、8月末時点で内定を含めて(オプション、船型変更除く)113隻・137万TEUとなり、大型…続き
商船三井テクノトレードは12日、コンテナ船にコンテナを固定するための新たなラッシング・システムの特許を取得したと発表した。荒天時、最舷側のコンテナのクラッシュや荷崩れの発生率が大…続き
東京都、川崎市、横浜市は9日、横浜市中区のワークピア横浜で京浜港連携協議会を開催し、「京浜港の総合的な計画」をまとめ、公表した。京浜港実現に向けた基本方針となる同計画をもとに東京…続き
日本空輸は、1955年の設立から国内航空貨物輸送を主力とし、ビジネス書類や食品、高額貨物を中心に国内物流を手がけてきた。現在は、パソコンなどのIT関連や生鮮貨物、イベント関連を得…続き
キューネ・アンド・ナーゲル(K+N)役員会は9日、ラインハルト・ランゲCEOの任期を13年末、CFOのジェラルド・ヴァンケウテレンCFOの任期を14年半ば、ディルク・ライク執行副…続き
プロロジスは9日、韓国で保有していた物流施設や土地、「プロロジスコリアファンド」の持ち分を売却したと発表した。同国内の施設4棟・計約4万平方メートルと約15万平方メートルの開発用…続き
国土交通省は12日、「交通の諸問題に関する検討会」の第1回会合を開催した。交通基本法案の理念を踏まえ、具体的な交通基本計画の策定に向けて、「人流・物流」の利便性向上、国際競争力の…続き
日本輸送機はタイに進出した。8日、同国にフォークリフト・部品の製造販売・輸出入子会社「ニチユ・フォークリフト(タイランド)」を設立したと発表した。来年春に主力製品のバッテリーフォ…続き
セイノーホールディングス傘下で国内航空貨物事業が主力の西武運輸は、来月から書類などの緊急輸送で環境保護に貢献できる新サービス「e2便」の販売を開始する。同サービスは、書類などの梱…続き
■開発中の中国の「へそ」 7月27日、重慶江北国際空港に下り立った。2本の滑走路と二つのターミナルからなる空港は、拡張と更新により真新しさを感じさせた。いまも増築を進めており、2…続き
値上げと並行して、コンテナ船業界にとって喫緊の課題の一つが運航コストの削減だ。より具体的に言えば燃料消費量の削減。 2009年以来、コンテナ船の減速運航は東西航路を中心にひと…続き