日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(111901~111920件表示)
2011年9月13日
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
【米国】アトランタにあるハーツフィールド・ジャクソンアトランタ国際空港への貨物便の就航便数が増加している。今月初め時点で1週間当たりの就航便数は前年実績を40%上回り、今年に入っ…続き
【ベトナム】労働・傷病兵・社会省海外労働局によると、今年1~7月に海外で就業するために出国したベトナム人は5万4000人を超えた。行き先として最も人気があるのは台湾で2万500人…続き
【カンボジア】同国開発評議会(CDC)が発表したリポートによると、1994年から2011年7月までに中国がカンボジアに行った投資額は計88億ドルに達し、国別投資額でトップの座に就…続き
2011年9月12日
3月11日に発生した東日本大震災は、1000年に一度発生するかどうかという巨大地震だった。災害などによる日本港湾の被害事例としては、「1995年の阪神・淡路大震災で、神戸港が破壊…続き
三井物産は8日、シンガポールのコンテナターミナル(CT)運営業者ポーテック・インターナショナル(以下ポーテック)への公開買付(TOB)が成立し、7日付で終了したと発表した。ポーテ…続き
米国の客船会社ロイヤル・カリビアンの来年の寄港計画説明会が福岡で開催された。目玉はアジア初登場となる13万8000総トン型客船「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」の、博多、長崎、神戸…続き
商船三井は8日、西アフリカのブルキナファソの小学校向けに机と椅子を無償輸送したことに対して、日本国大使、寄贈元小学校から謝意を示されたことを明らかにした。 愛知県名古屋市の椙…続き
横浜港の今年上半期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量は139万7822TEU、前年実績を6.3%下回った。横浜市港湾局が8日発表した。 内訳は輸出(空コンテナ含む)が同7.6%…続き
福井県は9日、敦賀港の外貿コンテナ取扱量累計が同日時点で1万5466TEUとなり、ピークだった昨年の1万5319TEUを上回り過去最高を更新したと発表した。パンスターラインが昨年…続き
名古屋港管理組合は9日、名古屋港・金城ふ頭のモータープールにおいて、輸出予定の中古車1台から、国の定める基準値を超える1時間当たり10.5マイクロシーベルトの放射線量が検出された…続き
TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は13日から、中国・海峡地―インド・中東航路「CME」で約1カ月ぶりにナバシェバへの定期寄…続き
政策研究大学院大学の井上聰史客員教授は8日、名古屋港管理組合設立60周年記念講演会で「新時代を迎えた世界のコンテナ港湾」と題して講演した。世界の港湾で変化が進んでいることを紹介し…続き
富山県は5日、伏木富山港新湊地区の多目的国際ターミナルの管理のため、指定管理者の募集を行うと発表した。対象となる施設は、国際コンテナ航路が寄港する伏木富山港新湊地区多目的国際ター…続き
静岡県清水港管理局の山崎浩局長は本紙のインタビューに答え、「今後は輸入貨物の取り扱いを伸ばしたい」と語った。定期船サービスの充実については、タイやベトナムなど、さらなる成長が見込…続き
関西広域連合は18日から20日にかけて、関西経済界とともに、韓国トッププロモーションを実施する。東日本大震災の影響で落ち込んだ関西経済・訪日観光の振興が目的。 訪問先はソウル…続き
ベトナム航空はこのほど、ハノイ・ホーチミン―ロンドン(ガトウィック)線を開設すると発表した。B777型を投入し、週4便で運航する。初便は12月8日の予定。
国際航空貨物と旅客の公示運賃のタリフを発行しているオーエフシー(OFC)は16日、「OFCカーゴタリフ」2011年10月版を発行する。 国土交通省航空局は11年度から、IAT…続き
エティハド航空は来月1日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値下げする。日本発の貨物1キロ当たり、中国向けは現行の60円から55円、アブダビ向けとその以遠については80…続き