検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,699件(111921~111940件表示)

2011年9月12日

8月のHACTL貨物取扱実績 輸出13%減、輸入9%減

 香港エアカーゴ・ターミナルズ(HACTL)の8月の貨物取扱実績は、前年同月比8.8%減の22万1784トンだった。内訳は、輸出が13.3%減の11万7767トン、輸入が9.4%減続き

2011年9月12日

国交省 航空自由化を議論 カナダと航空協議 あす~14日バンクーバー

 国土交通省は13日から14日にかけて、カナダとの航空当局間協議をバンクーバーで開催する。東アジア・アセアン諸国との航空交渉同様、航空自由化について議論する。  東アジア・アセア続き

2011年9月12日

スカイマーク 積極的に国際線展開も 関空再就航で西久保社長

 スカイマーク(西久保愼一社長)と関西国際空港会社は9日、来年5月のスカイマークの関空就航(札幌、那覇線)で記者会見した。西久保社長は着実に就航路線を拡大するとともに、国際線への積続き

2011年9月12日

スカイマーク 仙台、関西へ乗り入れ

 スカイマークは9日、新規路線の就航計画を発表した。  来年4月から仙台―新千歳線、仙台―成田線の2路線を開設。同年5月には関西―新千歳線、関西―那覇線の2路線を開設する。機材は続き

2011年9月12日

【この人に聞く】日本郵船社長 工藤泰三氏(上) 不況期間、長引く可能性も

 ほぼ海運主要全部門にわたる市況低迷と為替の超円高、燃料油をはじめとするコストの高止まりという3重苦に見舞われる海運業界。日本郵船の工藤泰三社長にインタビューし、今回の不況の原因と続き

2011年9月12日

日航 国内貨物輸送で新提案 「あんしんボックス」利用拡大 機材大型化でコンテナ搭載へ 施設効率化にも積極取り組み

 日本航空は、国内航空貨物輸送サービスで積極的に新たな提案を行っていく。機材小型化が進む中、小型機に搭載できる運送補助用具「JALあんしんボックス」の利用をフォワーダーに提案してお続き

2011年9月12日

日本郵船 豪州海軍の海賊対策演習に参加

 日本郵船は9日、このほど豪州海軍の海賊対策演習に協力するとともに、香港警察とのテロ対応訓練も実施したと発表した。同社は海賊による襲撃や海上テロなど不測の事態に備えるため、各国当局続き

2011年9月12日

米シアトル・タコマ港 港湾労組、荷役を拒否

 北米西岸の港湾労働者組合ILWUは8日、ロングビュー港で発生した労働争議の一環で、シアトル港およびタコマ港での荷役作業を拒否した。9日以降も継続するかは不明だが、長期化すればサー続き

2011年9月12日

「京浜3港の総合計画」まとまる 一体経営で基幹航路拡大 30年に取扱量計1250万TEUへ

 東京、川崎、横浜の京浜3港は9日、「京浜港の総合的な計画」をまとめた。「コンテナ貨物集荷策の展開による国際基幹航路の維持・拡大。船舶大型化を踏まえた埠頭機能の充実・強化」「3港の続き

2011年9月12日

海外生産・販売ダイジェスト

 【メタルワン】1日、京葉ブランキング工業と合弁でインド・アンドラ・プラデッシュ州タダ市近郊のスリシティ工業団地内に、厚板の溶断・加工製品製造会社 India Metal One 続き

2011年9月12日

長距離フェリー 7月の車両輸送 微減の16万3900台

 日本長距離フェリー協会によると、7月の国内長距離フェリーの車両輸送実績は前年同月と比べ微減の16万3892台。内訳は、乗用車が2%増の6万6784台、トラックが2%減の9万542続き

2011年9月12日

メタルワン 独内陸港に配送拠点建設

 鉄鋼商社大手メタルワンはこのほど、子会社Siecopを通じてドイツの内陸港デュイスポート背後地に、2万2000平方メートルを借り受けた。アドミニストレーション機能に加え、鋼材のプ続き

2011年9月12日

8月のUICT 件数8%減 重量6%増

 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の8月の貨物取扱実績は件数が前年同月比8.6%減の1316件、重量が6.5%増の718トン。海上輸送は輸出入とも前年を上回って推移したが、航空続き

2011年9月12日

8月のYAT実績 件数15%減、重量26%減 自動車関連の不調響く

 横浜航空貨物ターミナル(YAT)の8月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比15.0%減の2076件、重量が25.7%減の711トンだった。輸出は自動車関連貨物が減少。顧客の夏季休暇続き

2011年9月12日

プロロジス 来年7月竣工 鳥栖で日立物流の専用施設を開発

 プロロジスは8日、佐賀県鳥栖市でBTS(特定企業専用)型物流施設「プロロジスパーク鳥栖2」の開発を開始すると発表した。佐賀県が同市内に開発した「グリーン・ロジスティクス・パーク鳥続き

2011年9月12日

日新、AEO通関業者に横浜税関が承認、全国40社目

 横浜税関は7日付で、日新をAEO制度の認定通関業者として承認した。承認は全国で40社目。同制度はコンプライアンスとセキュリティーに優れた通関業者を認定し、輸出入申告業務で手続き簡続き

2011年9月12日

ヤマトHD マレーシアで宅急便 時間帯指定も

 ヤマトホールディングスは8日、マレーシア現地法人のマレーシアヤマト運輸が、19日付で宅急便事業を開始すると発表した。宅急便事業は、「TA―Q―BIN」のブランド名で日本と同様の高続き

2011年9月12日

鴻池運輸 パッケージ化を推進 販促品一貫輸送は第1弾

 鴻池運輸は国際物流事業で荷主ごとに開発した物流サービスのパッケージ化を進める考えだ。先月開始した日中間販促品一貫輸送「SP(セールスプロモーション)・プレミアム事業サポート・サー続き

2011年9月12日

【2011アジア―北米間コンテナトレード】(5)米韓自由貿易協定(米韓FTA)の北米航路荷動きへの影響について 

日本海事センター研究員 松田琢磨   2010年12月、米国と韓国の間で自由貿易協定(以下、FTA)の追加交渉が妥結し、11年2月には双方が署名を行った。現在も批准・発効に向けて両続き

2011年9月12日

7月の国内長距離フェリー輸送(日本長距離フェリー協会)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き